抗がん剤治療をしないと決めた場合の胸膜炎の治療
person40代/女性 -
いつもお世話になっております。
71歳の母、肺癌が原発で脳転移(腫瘍が3つ、ガンマナイフ1度照射)、肺癌について抗がん剤治療をしないことに決め余命半年と言われています。
最近まで脳腫瘍が原因と思われる手指のしびれ以外の自覚症状がなく比較的元気にしておりましたが、一昨日突然胸の痛みと呼吸困難を訴え救急車を呼ぶ事態となりました。
救急外来でCTをとり、癌性胸膜炎を起こしていると言われました。ロキソニンを処方されました。
呼吸困難は、急な痛みで不安になったことによる過呼吸もあるかもしれないと言われたそうです。
その後、落ち着いて今は家に戻っています。
胸の痛みはときどき襲ってくるようで、息を吸うとき特に痛むと言っています。
癌に対する治療は行わないことにしてホスピスに申し込んでいるところですが、ホスピスでは癌性胸膜炎に対しては何か治療または緩和ケアをしてもらえるものなのでしょうか。
癌に対する治療を行わないと決めたら、胸膜炎についても何もしてもらえないのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。