多動?グレーゾーン?
person乳幼児/男性 -
知人の3才の男の子の事で相談です。
身長110cm 体重25kgととても活発で平均よりも大きい男の子です。
癇癪があり、気に入らないと物を投げたり叩いて来たりします。
週1で療育にも通ってて、癇癪を抑える漢方を飲んで、少し癇癪は治まってますが、暴力的な所に困ってます。
体が大きいので、叩かれたりタックルされると、大人でも痛いと感じる強さです。
気分のむらっ気が激しく、やる事がパワフルなので親もお手上げ状態で、多動を疑ってますが、療育では『経験がないから興奮するけど、慣れれば落ち着くのでは…』と検査してくれません。
肥満を調べるために療育で紹介状を書いてもらい、病院で紹介状に『広凡性発達障害の疑い』と書かれてるのを見てしまいました。
療育では障害などではないだろう…と言われてたのに、紹介状には広凡性発達障害の疑いと書かれるという事は、どういう可能性が考えられますか?
第三者の私からその子を見て、知り合いに居るADHDやアスペの子とは違います。
会話も出来るし目も合います。
ただ、とても力が強いので大変と感じる所はあります。
春から幼稚園に入るので、他の子をケガさせないか心配してます。
知人は不安症みたいな感じなので、『この子はおかしいんじゃないか…』と常に感じるみたいなので、よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。