尿路感染症について
person乳幼児/女性 -
1才9ヶ月で卵、牛乳、鶏肉、牛肉のアレルギーがある女の子なんですが、
高熱が3日続き、病院へ
最初、風邪と診断され
・セクロダン細粒小児用
・(アスベリンシロップ、ムコトロンシロップ、プロカテロール塩酸塩シロップ)
・シプロヘプタジン塩酸塩シロップ
・ビオフェルミンR散
が出され、その後尿検査の結果を聞いたら、尿路感染症と診断されました。
薬は同じだからと言われたのですが、説明書を読んでたら要らない薬があるような気がするのですが…
普段お昼寝は2時間くらいなんですが、薬を飲んだら4時間とか寝てしまって…
食事もあまりとれない状況なので、薬漬けで、体に負担がかかってるのではないかと不安です。
勝手に薬を止めるのもいけないかと思って相談しました。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。