肺がんの抗がん剤感受性試験、健康保険適応について
person70代以上/女性 -
よろしくお願いいたします。
母に肺腺がんが発覚後、1年強イレッサを服用してきましたがそれも耐性に。
通常の抗がん剤に移行するにあたり、以前から気になっていた、肺がんの抗がん剤感受性試験で実績のある病院に試験ができるかどうか電話してみました。
そちらの病院さんでは内視鏡で手術して腫瘍を確保されるようです。
すると先進医療だったのが国に認められて平成24年4月から
健康保険適応になったのでわざわざその病院まで行かなくても地域?の連携拠点病院ならできるはずだといわれました。
いつもお世話になっている病院はがん診療地域連携拠点病院なので、早速電話してみるとできないとのこと。
定期の診察で主治医の先生に改めて聞いてみると、詳細な理由は書きませんが、できないと断られました。
病院に施設がないなら、EGFRの遺伝子検査のように検査をまわせばと思ってたのですがそう言うわけでもなさそうです。
外科の先生に聞いてみたようなこともなさそうでした。
国が認めているのになぜできないのでしょうか?
必要なら断られた理由も書きます。
ちなみに、母が高齢でとかPSが理由とか播種状態で腫瘍が取れないとかいった理由で断られたわけではありません。
どこまで書いていいのかわからないのでここまで書きました。
必要な情報があり書いていいなら追記します。
回答のほどよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。