卵巣の病気ですか?

64歳の女性ですが主治医に通っていましたが、
糖尿病の値が3年ほど下記の薬を投与していました。

ベニジピン塩酸塩錠4mg「OME」 朝食後
フルバスタチン錠20mg「三和」 夕食後
オイグルコン錠2.5mg毎食後
オイグルコン錠1.25mg錠 朝・夕食後

一向に血糖値が下がらず、逆に高くなってきたため、
他の糖尿病の専門の個人病院へ通うことにしました。
この薬の飲み方は、糖尿病専門医には不思議な飲み方で、
膵臓にも負担のかかる投与の仕方をしているということで、

念のために血液検査をしたら、CA19-9の値が1530ありました。
総合病院に紹介状を書いてもらいましたが、なんの病気が疑われますか?

この血液結果のほかに、インスリン等の数値も見ましたが、空腹時採血で標準範囲内でした。
血糖値もいままで262だったのが、今回167になっていました。

婦人系の病気等なのでしょうか?
良性の腫瘍でも数値があがるのでしょうか?
2〜3年前からシクシク痛んでいたみたいで、その際に大きな病院で一通りの検査をしましたが異常はなく、肋間神経痛という診断で、
ロキソニンを一時期飲んでいたようです。

あとは、婦人科で2年前に子宮ガンの検査をしたら、
ガンの問題は今はないけど、筋腫が少しでています。
でも問題のない程度ですよ。
と言われたそうです。

毎日検査の日まで母親がうつ状態になっているので、どうか教えてください。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師