アスペルガー・自閉症傾向とは
person乳幼児/女性 -
娘、3歳になりました。今日から保育園に通い始めました。今まで自閉傾向があるかどうか、と悩んでいましたが、ずいぶん成長もしました。
下記のような症状は当てはまるのか教えてください。
・一人遊びが好きで人形でよくあそぶ。ママこれして、パパこれしてと人形をわたして一緒にも遊ぶことはだきるが一人でももくもくと遊ぶ
・絵本やテレビの真似をどこでもする、空想遊び?をいきなり外でもはじめてしまう。
・近所の人に挨拶されても返す時としない時がある。また、「こんにちわ」「どこいくの?」ときかれても、壁にある絵をみて、「そこにクマさんがいるね〜〜」とかいってしまう。
・お名前は?などいわれると、答えることと答えないときがある。
・布団に入るときはパジャマに着替えたいと必ず言うようになった。(ここ1カ月)
・眠くてどうしようもないときやいらいらしたときに、自分の頭をたたいた(この1週間くらいで2回ありました。)これまではなかったです。
・新しい場所に行くときょろきょろする。壁に飾ってあるものなどをすごく興味を示す。
以上は気になること。
友達とじゃいけんをしたり、手をつなごうと言って一緒にあるいたり、絵本をじっときいたりはできます。
言葉もよく話しますが、絵本のセリフを真似たようにくりかえすこともよくあります。最近は「OOちゃんOOの真似しよ〜〜と」っといってからすることも増えました。
おむつは外れています。外で遊ぶことも好きです。
以上のようなことを読まれてこの子は自閉傾向があると思いますか?ちなみに2歳半で発達テストをうけましたが、お母さんがそうしても気になるようなら、医師にみてもらってもいいですが、そう、気にするようなことではないと検査の先生から言われました。ので医師にはみてもらっていません。保育園にいくにあたって少し心配になり、質問しました。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。