足首捻挫後のリハビリについて

高校1年の息子の件でお伺いします。
息子は陸上競技部に所属し、長距離を得意としており、今年は初めてハーフマラソンを完走するなど、
監督・コーチに専門家がいない中自己流で頑張っております。
ところが、今月8日の早朝練習時に転倒し右足首を痛め整形外科を受診しましたところ、幸にも軽い捻挫とのことで、シップと痛み止めを処方されました。
息子はしばらくは静養していたのですが、腫れがひけて痛みが弱くなると、水泳が得意なものですから近所のジムで腕だけのクロールを2時間くらいするようになりました。
また、現在冬季講習中なのですが、自転車使用禁止のため片道30分かけて往復徒歩通学しております。
足首とその周辺はまだ捻ると痛むとの事で、毎日シップをしながら、登校。内出血痕も黒くなったままです。
私は、せめてバス通学にして患部への負担を軽減し、一日も早い全快を目指すべきだと話しているのですが、納得できないようです。
私は陸上こそ経験ありませんが、中学から大学まで
野球部と剣道部でクラブをやりました。
故障箇所については、基本的には休ませ、筋トレなどで他の箇所を鍛えるのが当時の常識でした。
現在はスポーツ医学が進み新しいリハビリがあると思いますが、息子の場合きちんと痛みが取れるまで、
捻挫した右足首を中心に静養・養生すべきと考えますが、いかがなものでしょうか。
なお、息子は昨年右ひざを痛めており、その点からも
心配しております。
ご回答よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師