言語障害について
person70代以上/女性 -
いつもお世話になります。認知症を患っている母が、別の疾患で入院しております。諸々の経緯があり、約2ケ月になります。最初の手術前1ケ月は、認知症と言っても要支援2でしたので、元々一人でトイレや飲食、買い物等もしている状態でしたから、何とか現状を維持していました。
手術(全身麻酔)後の経過が悪く、ベットに寝ている状態が多くなり、認知が進んだ様で、怒る事が多い状況になりました。それでも、長い時間ではありませんが、普通の会話も出来ていました。2回目の処置的な手術(部分麻酔)が10日程前にあり、その後、熱が上がったり下がったり、また、抗生剤も使用し始めました。抗生剤を4日前に変更しましたが、薬疹が出た為翌日から使用を中止し、それから3日になりますが、今も抗生剤は中止しています。栄養補給的な点滴は、常時動脈から入れています。そんな経過ですが、ちょうど抗生剤を止めた頃から、話が出来ない状態になってしまいました。ベットから車椅子に異動したり、リハビリで脚を動かして貰う際等(3日前にも)は、必ず痛がって、痛いよ~とか止めてくれ~とか訴えたりしていたのに、今は、あーとかうーとかの声を発して痛みを訴えている感じです。後は、何を聞いても、ハイか答えない感じです。本当に寝ている事が多く(ぐっすりではないと思うのですが)、2回目の手術後、絶食だったので(その前、最初の手術後も、体調が悪かった為水分位しか取っていませんでした)、一昨日から飲み物だけ許可がおりましたが、飲み込めない状態でした。飲み込みのリハビリがあるとは聞きましたが、ついに言葉もか…と、家族としてはショックです。
寝てばかりで覚醒出来ていない感じなので、一時的なものか?とも思うのですが、急に表面化した感じではありますが、ここ2ケ月の積み重ねが蓄積されての結果で、身体の状態が安定しても、言葉が出ない状態は、改善されないものでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。