アレルギーの薬について
person10歳未満/男性 -
八歳の男児です。
血液検査では、スギ3・ヒノキ3・カモガヤ6・オオアワガエリ5・ハウスダスト5・ダニ5・その他ブタクサなどの雑草調べたものは全て反応していました。
軽いくしゃみや鼻・目のかゆみはいつもある状態でしたが、特にひどいのは5月から梅雨明けまでの雑草の時期です。
アトピー性皮膚炎や喘息の既往症はありません。
それで質問なのですが、昨年の10月から小児科(アレルギー外来)でもらったオノン・ケトテンを飲み続けています。
それまでは5月から梅雨明けまでのひどい時期だけ飲んでいて、飲めば症状は治まっていました。
検査でダニやハウスダストが高かったことに母の私が驚き、喘息の発症などがこわくなってしまって、飲み続けているわけですが、これから花粉のシーズンが到来するので、体が薬に慣れてしまって効かなくなるのではとの心配と長期に飲み続ける副作用の心配もあります。
受診した先生は、喘息の子はわりと長期に飲んでいる薬だから大丈夫だと言いますが、喘息なわけではないので、症状の強いときだけのほうがいいでしょうか?
先生が私の判断に任せるというようなスタンスなので、迷っています。ちなみに今は特別症状が強いわけではないので通常1日二回のところ夜だけ飲んでいます。飲んでいるからあまり症状がないのか飲まなくても同じなのかは不明です。
回答お願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。