発達障害グレーゾーン
person乳幼児/男性 -
5歳になる息子の発達について質問があります。 先日特に検査などはしていないのですが、広汎性発達障害の疑いがグレーゾーンにあるかなと医師に言われました。彼はぼんやりした質問(自分の気持ちを聞くような、答えがひとつに限られない抽象的なもの)にたまにオウム返しだったり(特に家族以外に質問された場合)、幼稚園で一斉指示が出たとき、先生の指示を聞いて動くというよりは、周りの子供をみて真似て動いているだけのようです。このことからグレーかも…と判断されたようです。ちなみに一年前の診断では、見てもおかしな所はないと特に問題なかったです。 彼は家では喋るほうですが、幼稚園ではおとなしくマイペースです。慎重なところもあります。お友達の輪に入り楽しげに遊んだりはしているようです。 社会性や言葉の表現の苦手さは、広汎性の特徴ともいえるかと思いますが…私自身幼い頃は内弁慶で、やはり言葉も遅かったことから性格もあるのかなと思いたい気持ちもあります 医師の方の率直なご意見をお聞きしたいです
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。