食物アレルギーの対応について
person乳幼児/女性 -
先日、一歳になった娘が一度下痢をしました。
普段から便秘気味の娘が下痢をしたため翌日、念のためにかかりつけ医を受信したところアレルギーの可能性があるので検査をしましょうと言われました。
その結果、アレルギーがあることが分かりました。
牛乳 4.65 クラス3
卵白 7.42 クラス3
ピーナツ 0.56 クラス1
卵黄 0.90 クラス2
カゼイン 0.94 クラス2
オボムコイド 0.14 クラス0
主治医は完全除去ではなく、少しずつ様子をみながら食べさせるようにとの事でしたが、今まで少量ですが卵は食べさせており下痢や湿疹などの症状はなく、牛乳を少量飲ませた事が下痢の原因かなぁと思います。
先日もゆで卵の卵黄を少量与えましたが大丈夫でした。
湿疹は全く出ず、完全母乳で私が卵料理、牛乳などを飲んでも全く症状は出ません。
アレルギーとしては軽い方なのでしょうか?
オボムコイドがクラス0なので卵の入った加工品は大丈夫との事ですが加熱していれば大丈夫でしょうか?
数値は気にせず様子をみながら与えていく方向でと言われ少し不安です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。