尿路感染症の検査について
person乳幼児/女性 -
いつもお世話になっております。
先日、1歳5ケ月の子供が高熱が続き、検査をしたところ尿路感染症と診断され、腎盂腎炎を起こしていたかもしれないという説明でした。
エコー検査をしたところ、どうやら片方(右側)の尿管が太くなってるかもしれないとの説明を受け逆流によって腎盂腎炎を起こしたのではないかと造影剤の検査をする事になったのですが、知り合いの画像部門にいた看護師から造影剤のリスクがとても高いことを聞きました。
ショック症状などが多く、かなりの確率で何かしら副作用が起こると聞き、リスクを背負ってまでの検査はどうしても受けなければならないのか、必要性をお聞きしたいのです。
一般的に尿路感染症の検査で造影剤まではしないと言うことと、エコー検査で太くなってるのが確認出来ているのなら狭窄しているのは分かっているからということなんですが…尿が実際出ていれば心配ないという事を看護師からは説明されたのです。
ですが素人の自分には全く判断出来かねています。
今掛かっている病院と全く関連の無い、先生のお話が聞きたいのです。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。