集団は難しいと言われました
person乳幼児/男性 -
以前もお世話になり、勇気づけられる回答いただきありがとうございました。3歳9ケ月になる息子は主人の急な転勤によりGW明けから幼稚園に通っています。そして1ケ月経った今日、担任の先生から電話があり、「やはり集団は難しい。この先もっと難しくなるだろうから専門科へ」と言われました。私は息子が2歳から言葉の遅れを気にして小児科や保健師の方に相談したり3歳半検診でも異常なしで絵本の読み聞かせやいろんな体験をさせて一生懸命子育てしてきたつもりです。接し方も勉強し実践し、マイペースだけどいい方向に向かってると思っていた矢先でした。療育相談も直接面接させてもらいましたが医師ではありません。
知的好奇心旺盛で絵本が好き、ひらがな、片仮名も読めて簡単な計算もできます。知的の遅れはなさそうです。ただ、マイペースという個性がなんだか「和を乱す子」とみられているだけで幼稚園をやめたくなります。具体的には家庭で私も色々試行錯誤工夫し、お手伝いをしてもらい、貢献感を高めたりしているつもりです。
幼稚園でそのように言われたのは手がかかる息子が面倒なんだと思い、療育に通いつつ自宅で育てようかと思いました。
まだ1ケ月しか経ってないのに。
息子の才能を伸ばしてあげたいのに指摘ばかりされてはマイナスです。
私はこの先どう動けばいいか指南いただけたら嬉しく思います。宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。