生後ほぼ6カ月 難聴の確定診断ができるのでしょうか?
person乳幼児/男性 -
まもなく6ヶ月になる男児です。中国北京市で生まれ、現在も北京にいます。新生児聴力スクリーニングテスト(生後3日)で右耳再検査、生後42日検診での聴力スクリーニン グテストでも再検査、生後3ヶ月〜4ヶ月にいくつかの専門医(北京市首都大学付属児童医院、首都児科研究所、北京大学第三医院)を受診し、北京大学第三医院 耳鼻咽喉科で精密検査(聴力検査とMRI検査)の結果、先天性難聴(前庭蝸牛神経発達障害)の診断を受けました。ABR検査では左耳70db、右耳97db以上、ASSR検査も受けて高周波域を中心に同様の状況でしたので 、対応として中国聾児康復研究中心で補聴器(オーティコン Safari SP)を斡旋・調整してもらい5月初旬から使用しています。
覚醒時には補聴器をつけてさまざまな音を聞かせるようにしていますが、音への反応は時によってまちまちで、大きな音でも無反応ということもあります。ところが、ここ3日ほどは補聴器をつけていないときでも音への反応が鋭く、呼びかけにすぐ顔を向けるなどの反応をしていました。妻は聴力が改善したかのような反応を見て、生後3〜4カ月頃に受けた診断が誤りであったのではないかと疑い始めました。
質問は、(1)生後4カ月頃のMRI画像を見て「前庭蝸牛神経発達異常」のような診断がどの程度正確にできるものでしょうか?また、確定診断ができるとしたら生後どのくらいでしょうか?、(2)3か所で受けたABR検査、ASSR検査の結果がかなり異なるのですが、検査担当者によって結果が大きく変わることはあり得ますか?、(3)時間経過により聞こえの状況が改善したり、わずかな聞こえでも子供の反応が鋭くなるようなことがあるのでしょうか?
うまく説明できていないような気がしますが、よろしくお願いします。
(同じ状況説明で別の質問もしています。)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。