母親のホルモンバランスと自閉症、発達障害の関連性

person30代/女性 -

ご回答いただけましたら幸いです。
1月初旬、「緊急避妊」を目的とし、医師より、プラノバール錠を2錠処方していただき、それを飲みました。
妊娠はしなかったのですが、4月末まで、月経周期が乱れました(一度は来ず、また、遅延しました)。心配となり、産婦人科を受診したところ、女性ホルモンの値が少ないとの診断を受けました。そして、5月になっても、生理が来ないようであれば、再度受診してくださいといわれましたが、受診後数日をへて生理となり、現在まで予定通りに推移しています。

そこで、質問なのですが、ホルモンバランスが悪いと、発達障害や自閉症の原因となり得る(男性ホルモンが過剰であると)ということを記事を目にして驚いています。上に書きましたように、現在では問題なく生理周期が来ています。
(1)再度ホルモンの値を検査する必要はあるでしょうか。
(生理周期も以前に戻っておりその必要はないといえるでしょうか。)
(2)そもそも、女性ホルモンの値が低いと、男性ホルモン過剰ともいえ、胎児に発達障害や自閉症を引き起こすことはありうると考えるべきでしょうか。
適切な言葉となっているか不安ですが、お答えいただけましたら、大変ありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師