一酸化炭素中毒の後遺症
person30代/男性 -
10月22日(火)に職場の厨房で換気がうまく出来ていなくて一酸化炭素中毒になり意識が遠のく、頭痛などの症状が出ました。
一件目の病院では一酸化炭素濃度を測る機械がなく別の診断をうけました。3時間後に二件目の大きな病院で検査して貰った所一酸化炭素濃度が通常より約10倍ありました。
その時は夜間だった事もあってかレントゲンも撮らずに酸素吸入を15分ほどして帰りました。
次の日に車に乗って通勤していると意識が遠のいてきて心拍数は上がり冷や汗が出てきました。
その場から動く事が出来ずに救急車を呼び救急病院に行きました。
事故があってから3時間後に一酸化炭素濃度が11%って事は事故の時は倍以上の濃度があった可能性があるって事で家族を呼んだりして検査しました。MRI、CT、胸のレントゲンなどは異常は無いと言われ特に治療も薬もありませんでした。
10月26日(金)に朝から調子が悪く(朝に風呂に入ったらドキドキが中々おさまらなくて調子が悪くなります)救急病院で行った内科を診断したんですが木の持ちようと言うことで話しだけで終わりました。
歩行の検査とかはしましたが異常は無いとの事でした。
明日2日(金)に2件目の病院の脳外科を他の病院で紹介されたので行きます。
細かく書きましたが一酸化炭素中毒の後遺症と言うのは何科で見て貰うのがいいでんでしょうか?めまいというか意識が遠のくような感じがあれば耳鼻科でも見て貰った方がいいんでしょうか?
一酸化炭素は微量でも毎日浴びていると症状がでるみたいなんですがMRIで写っているだけですべての症状は分かるものなのでしょうか?
もしまた異常が無いと言われたら補償はされないし仕事は出来ないし体が言うこと聞かないしで非常に辛いです。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。