全身の痛み、ダルさ、疲労感、関節の痛みなど
person10代/男性 -
昨日も質問したのですがカテゴリーを変えての質問です。
高校1年生です。
今年の夏休みに友達の家に泊まっていた時、ご飯を食べたら急に気持ち悪くなって吐いてしまいました。
それから2ヶ月間程食欲不振と気持ち悪さが続き、ようやく治って1週間ほど経ったら今度 は左二の腕がぴくつき始め、ネットで調べるとALSという病気が出てきて、とてつもない不安感に毎日襲われ、1週間ほどで全身がピクつき始めました。
怖くてたまらなかったので神経内科を受診し、その場でも問題無いと言われたのですが念のために筋電図検査をしたいといい、2週間程前に針筋電図検査と誘導電流?検査と血液検査、整形外科で頚椎のレントゲンを受けてきました。
先生は針を刺した瞬間にALSじゃないねといい、その後も30分ほど検査し結果は異常なしでした。
しかしなぜかまだ不安がとれず、ピクつきは変わらずあり全身のダルさ、痛み、関節の痛みなどがあり不安でもう一度神経内科を受診したところ、ALSではありません、保証します。と言われました。
しかし症状は改善されず、現在も不安感が頭から離れません。
他の症状は、微熱(1週間ほど続いて下がりました)、めまい、憂鬱感などがあります。
握力の低下は今のところありません。
気持ち悪くなる前に、ストレスはかなりありました。
頭にはALSへの恐怖しかなくて、何もやる気がでず覚えが悪くなったり思い出しにくくなったりしてます。
また授業中などでペンを握っている右手だけ手汗が出たり、体が急に熱くなってきたりもあります。
これに加えて、舌もたまにピクッとなったように感じることがあります。
自律神経失調症やうつ病などでも、このような症状はでるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。