胃のポリープ、生検、医師の説明について。
person30代/男性 -
胃痛胃もたれむかつきなどが数ヶ月続き、先日胃カメラ検査を受けてきました。
胃カメラ検査では喉に軽い炎症、胃の出口付近に軽い炎症、少し萎縮かも?と他の部位は比較的綺麗で少し荒れてるとは言えるかもしれないがまあ綺麗な方ですと言われました。
その後すぐにピロリ菌の呼気検査を行い、最後に担当の内科医の説明で呼気検査と「生検」の結果が10日後にでるので10日後にまた来てくれと言われました。生検をしたという話はその時初めて聞いたのですがその瞬間はあまり気にせず、後から何で生検をやったんだろうと思うようになりました。
そして家に帰ってから、病院で頂いた胃の画像写真を見ていると胃の入り口からすぐ、胃の上部の場所でしょうか、そこに素人目にもわかるポリープらしきものが少なくとも3つほど確認できたのです。(因みに画像写真プリントの上部には慢性胃炎(生検)と書かれていました。)
そのポリープらしきもの形は半球状で周りの組織との境界は明確で表面はつるんとしてる感じです。色は半透明のような感じで中に水が入ってるような感じのものです。インターネットで調べると、胃底腺ポリープの可能性が高そうだと感じたですが、私が不思議なのは何故担当の内視鏡医も内科医もポリープについての説明をしなかったのかということなのです。
全体の説明では内視鏡医も内科医も胃の状態自体は炎症も大したこと無く全体的に綺麗な方だと言われたのですが、、、、
最近の医者は何でも隠さず説明するものだと思っていたからこそこのポリープ状の物が気になってしまっております。
曖昧な質問になりますが、内科の先生からみて、私の担当医の態度(個人的には説明不足だと思います)や、私の胃の状態についてどう思われますか?因みに胃痛や胃もたれの症状は続いており、こう言う不安感から症状が悪化してる感じでもあります。。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。