言葉が遅くて悩んでいます。
person乳幼児/男性 -
2歳5ヶ月男の子です。言葉が遅くて悩んでいます。1歳8ヶ月の頃から指差し(共感)が出始めました。応答の指差しは2歳2ヶ月くらいからでした。初語は、一歳10ヶ月。現在の言葉は、ばあ(アンパンマン)、いたいいたい、あーあ、きた、いた、ば(バナナ、バス、バイク)、ぶっぶ(車)、あれー?、わ(犬)など、全部で20個くらいです。言葉の最初の一文字や語尾などだけで、真似して言えません。2語文は2歳4ヶ月で『ぶ(車)、あーあ(倒れたりしてるとき)』のみ、数回言っただけです。2歳すぎた頃から宇宙語を話していますが、なかなか進歩しません。
言っていることは8割ほどは理解しています。目もよく合うし、笑うし兄弟や大人の動作模倣をよくしています。一歳代は、思い通りにならないと癇癪がひどく外出先でも大の字になって暴れまわっていましたが、2歳過ぎあたりから少し落ち着き、今はほとんどがすねる程度です。
2歳になったばかりの頃、心配でたまらなくなり、市の保健センターに相談。臨床心理士の先生に様子をみてもらい、『衝動性があるね』ということで、発達に心配がある子たちの親子教室をすすめられ、通い始めました。そこでの先生には、『この子は発達障害がありそうかなさそうかは、はっきり言って分からない』と言われました。集団でなにかするなどは、ほとんどできません。興味のあるところにかけていきます。周りの子たちも走り回ったりしていて騒がしく、読み聞かせの雰囲気でもないのはありますが。親子教室の先生には、言葉さえでればと言われています。
発達障害ではないのかと不安もあり、でもまだ大丈夫なんじゃないかと自分で納得しようとしたり。まだ私も葛藤の日々です。
いつまで様子をみてみたらいいのでしょうか。早期療育が大切と聞き、焦りもあります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。