広汎性発達障害の診断と療育について
person10歳未満/男性 -
4歳年少の男の子です。1歳から保育園へ行っていますが、今年の10月に担任の先生から加配の提案がありました。
理由は「一斉指示が通りにくい」のと「友達と上手く関われない」ことです。
家庭ではあまり困り感はなく、同年齢の子とのやりとりも1対1ならそれなりにできるので気にしていませんでしたが、園で困るなら…と、先日、勧められるままに市の療育センターで発達相談と検査を受けてきました。
田中ビネーの数値は117と高めでしたが、本人への診察と私や保育園の先生からの聞き取りとで、「特性は強くないけど、まぁ広汎性発達障害というところでしょうねぇ」となり、無事?要加配対応ということになりました。
ただ、初診で即診断がついた割には、加配さえあれば集団生活が可能というとで、特に療育は不要、つまり、療育=加配ということのようなのです。
診察時はそれで納得して帰ってきたのですが、よくよく考えてみたら、発達障害には早期療育が重要というのに、療育の専門家でもない加配の先生に全てを託すような方法でよいのか不安になってきました。ちなみに少し先の話にはなりますが、就学時に支援級も視野に入れた方がいいかどうか尋ねたところ、それはまず考えなくていいでしょうとのことでした。
ですが、加配だけで人並みの?社会性が身につくものか、大変疑問です。
今回の診断は市の療育センターでしたが、大学病院などで再度診てもらい、療育に繋げてもらうべきでしょうか?
集団生活での困り事なので、家庭でできることも余りないような気がして判断がつきません。
宜しくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。