肺がん 肋骨転移
person70代以上/男性 -
初めての相談になります。
私の父親がレントゲン検査にて肺に影が見つかり、
血液検査及びCT検査を行い、肺がんが疑われました。
何らかの腫瘍の大きさは5cmとのことで、場所は左上葉です。
その後、気管支鏡検査と骨シンチ検査を実施し、
肺の非小細胞がん、おそらく腺がんとの告知がありました。
同時に肋骨に2ヶ所の転移の可能性があり、
年明けにPETとMRIを行います。
現在、特に症状はなく日常生活を送っていますが、
肋骨に転移が認められた場合、進行具合はどのステージになりますか?
PETとMRIの検査結果によって、治療方針が異なってくると思いますが、
転移が認められた場合、抗がん剤をメインとした治療になるだろうとの話が
主治医の方からありました。
ただ、年齢も72才と高齢な為、出来れば副作用が少ない治療方法を選択したいのですが、
抗がん剤を使用しない場合、どのような選択肢が考えられるでしょうか。
セカンドオピニオンも受けるべきか迷っています。
ちなみに病院は、地域がん診療連携拠点に指定されている都内の大学病院で、
がん診療の専門部署もあるようです。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。