幼稚園年中の言葉のたどたどしさついて。
person10歳未満/女性 -
4歳10月の娘の話し方の事です。娘はお喋りは大好きな方だと思うのですが、頭の中で言葉を思い浮かべ、言葉を組み立て、という事に時間がかかっているように思います。例えば、「今日ね、幼稚園でね、えっとね、えっとー、○ちゃんがね、お弁当の時にね、えっとーお話してたんだけどー、○ちゃんがね、うんとーえっとー、幼稚園のトイレに行ったらね、おっきなウンチが流れてなかったんだって~!」といった具合です。単語の間に考える間が多く本人ももどかしそうで、お友達に最後まで話を聞いてもらえない事もある様です。
大人が、英語を話す時、単語や文法を思い出しながら話すのに似てます。
言葉の教室等に通えればと思い療育に行った所、田中ビネーを受けることになり、IQ105で知的には問題ないが、表情が固い、言葉で説明しなければならない質問に答えるのを嫌がる等を理由に高機能広汎性発達障害と言われました。
又、幼稚園からはお友達を求めて一生懸命コミュニケーションしてます、楽しく遊んで成長しているので心配ありませんと言われており、簡単に診断が下り、親としては信じ難いですが、それならそれなりの療育サポートを受けたいと思い申し入れた所、こういう子に言葉の教室は逆効果、と言われ、その他のサポートも今は空きがなく、何もサポートがありません。
誤診という可能性も多いにあると思いつつ、万一のことを考え、自宅でできる療育(感覚遊び等)を勉強中ですが、言葉のたどたどしさについては、どのような働きかけをして良いか分からず、質問させていただきました。
因みに、担当医があまりにも冷たく、娘は療育の帰り「ちゃんとお姉さんにしてるのに、どうしてあんな嫌なことを言われなきゃいけないの?もう絶対行きたくない!」というような事を泣いて訴えてきて、今後療育に行ったり、セカンドオピニオンを求めて他のクリニックに行くことは考えておりません。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。