肺炎について
person40代/女性 -
ひと月前に風邪をひきました。
発熱はなく、鼻と咳くらいの比較的軽い風邪でした。
その後、白くてねばねばした痰を伴う咳が、2~3週間続くため
呼吸器科を受診しました。
レントゲン検査で、左の肺に白い影が煙のように広がっていました。
それで「肺炎」と診断され、二日間点滴に通いました。
自宅でも抗生剤などを服薬しています。
受診してから本日が3日目となります。
若干、咳と痰が楽になったかな?というくらいで、
いぜんとして痰を伴う咳がでます。
倦怠感や熱などはなく、咳以外は至って元気です。
血液検査は異常なしで、マイコプラズマも陰性でした。
本日、初診から3日目で、再度レントゲンを撮りましたが、
すこしだけ影が薄くなったかな?というレベルで、まだまだ影はしっかりと残っていました。
また3日後に撮影し、変わっていなかったらCTなどで検査することになっています。
6年ほど前に、子宮頸がん(0期)を経験しており、今回も癌なのではないか?と非常に不安に思っています。
今回の肺炎は、風邪が引き金になっているといわれていますが
以前、今よりもっとひどい風邪を引いたことがあり、
咳も今回よりもっと苦しい咳が出ていたことがあったのですが、
肺炎にはなりませんでした。
それなのに、今回の様な軽い風邪で肺炎になったというのが
どうしても腑に落ちません。
発熱もなく、だるさもなかったのに、肺炎になることもあるのでしょうか?
通院治療するレベルの肺炎は1週間程度でよくなると聞きますが
自分の場合、しっかり投薬治療しているのに
回復が遅いのではないか?と非常に不安です。
肺の影というものは、本当に1週間で消えるものなのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。