褥瘡のトータルケア

person50代/女性 -

82才の母の件です。
讌下訓練でリハビリ中の入院先で1月末頃から褥瘡と炎症反応と熱が繰り返され 原因をきちんと精査しないまま 退院までの3ケ月余り 次から次抗生物質と解熱剤を毎日。今は急性期の病院にで 原因精査で転院してます。
結果 偽膜性大腸炎と偽痛風と診断されました。
更に耐性菌メタロも検出。どちらも抗生物質の乱用と副作用との事です。
それより一番驚いたのは
骨まで見えている褥瘡です。前の病院ではそこまでの報告はなく 主治医も知らなかったようです。
もちろん今回申し送りにも書いてなく処置している事のみ。
精査が終われば また褥瘡治療の為前の病院に戻らないといけません。
入院透析が必要な事 耐性菌がある事で他の病院の選択余地はありません。
先日前の病院に事前に話しに行ったところ 主治医はやはり褥瘡の件を把握していなかったらしく また写真の記録もない事を認めましたが 看護主任は しょうがないとの事。(体位交換もオムツ交換もやっていたと)人手も少ないとの事です。
話が長くなりましたが 褥瘡が出来るのはある程度仕方ないとは思ってます。 ただ出来たら処置だけではなく栄養を含めトータルケアをしてもらえてたらと言う思いです。
外から皮膚科の先生が月2回来て看護師が処置はしてました。
讌下訓練もある程度食べれつつあったのに 毎日の熱や炎症でぐったりでなかなか進まない事もありました。下痢も酷く褥瘡にも影響があったと思います。
下痢の事も主治医は把握してません。下痢も偽膜性大腸炎で早くに検査していたらと思います。
主治医やPTが知らないなんて事や写真記録もないなんてありえるのでしょうか?看護主任の対応に疑問もあります。
院内での連携 報告義務等どこに責任があるのでしょうか?
今後の参考にさせて頂きたく思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師