全身性肥満細胞症でしょうか?骨髄検査
person40代/女性 -
先日も相談させていただきましたが、高校生の娘が半年ほど前から、突然の腹痛(ひどくて身体を横にしてまるまっています)、息苦しさ(息が吸えない感じ)、意識混濁などの症状で何度も救急車のお世話になり病院で点滴の処置をしていただきました。自然とおさまることはなく、呼吸が停止したこともあります。あらゆる検査をしていただきましたが原因がわかりません。できることなら原因を特定したいと先生に話し、大学病院を紹介していただきみていただきました。胃カメラ、大腸カメラはどうにかしていただけそうなのですが、骨髄検査、皮膚からの検査はしていただけそうにありません。相当な痛みを伴うということはなんども言われ、次回までにどうするか決めてきてと言われ、検査してくださいとお願いしましたが、大学病院の先生に自分の子供だったら私はさせないとまでいわれました。主治医の先生には一度ちゃんと調べたほうがいいと言われたのですが、そこまで言われると、どうしていいのかわかりません。全身性肥満細胞症の疑いありと、ガスター錠20を一日一回飲んでいます。もし全身性肥満細胞症だとすると、これだけで症状を押さえられますか? この薬を飲みだして3か月以上たちますが、その間に一度だけしかひどい症状は出ていません。あとは時々、胸のあたりに痛みがあるようです。全身性肥満細胞症の可能性はありますか?骨髄検査はうけるべきでしょうか?ぜひ意見をお聞かせください。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。