検査

3週間ほど熱が続いている

person 50代/男性 - 回答受付中

主人50代後半 約1ヵ月前より何となく頭が痛いとの訴え。 その1週間後に39.5〜40度の高熱、風邪症状なし。病院にてインフル・コロナ陰性、CT異常無し、血液検査にて細菌感染症と敗血症疑いで入院、抗菌薬投与等で5日後血液の値改善との事で退院(熱は36度後半〜37度前半)。退院して4日後晩に熱が再発(39度)。翌日は食事と水分も摂れていたので様子見。その翌日(発熱3日目朝)に高熱の為、歩けなくなり救急にて受診。CT異常なし、心臓エコー異常なし、自己免疫疾患の検査も異常なし、血液検査の値は退院時から悪化していないので感染症の再発ではなく、抗生剤と解熱剤で様子をみるように言われる。点滴処置にて熱37度後半にて帰宅。 抗生剤と解熱剤服用にて、翌日は37度前半、翌々日は36度後半。解熱剤服用止める(37〜37.3度)。解熱剤服用中止して3日目に38度の熱、翌日も下がらず、医師に確認したところ様子見てあまりに続くようであれば1週間後(担当医師が週1の外来勤務の為)再受診して下さいとの事。その翌日(本日) 39度〜40度の発熱。解熱剤で様子見するも、解熱剤の効果がきれると熱がぶり返す状態。身体等の痛みはなし。(解熱剤のおかげで食事と水分は摂れています。排尿、排便も問題なし) 本人は受診に気乗りしないようなのですが、担当医師の言うように来週の医師の外来診察まで(5日後になります)解熱剤で様子見で大丈夫なのでしょうか。 また病院では、現在の検査結果からしても原因がハッキリしないと言われていますが、この状況で何か思い当たる疾患等ありますでしょうか。

1人の医師が回答

指から採血するコレステロール検査方法について

person 10代/女性 - 回答受付中

現在アメリカ在住です 小児科で健康診断でコレステロール値測るからと言われて子供から採血しました 机の上に器具3種類おいてあるのが見えました (1番目が左のガラス?のようなもの 2番目が真ん中のパット 3番目が右のふたつきのもの) 写真は検査直前のものです 私は目が悪いので器具を見た時に 1番左に写っているガラスに 赤いものが付いていたのですが よく見えず器具を使い回しされてるのではと思い 写真を撮りました 看護師が右端のものを使って子供の指に パチンとして血液出しました そして1番左のガラス?のような針のようなものでその血液を吸い取りました 1 1番左に写っている細長いガラスのようなもの中に二箇所赤いものが入っていると思います これは他人の血液がついていたり 使い回しされてる器具の可能性ありますか 写真は検査前のものです 心配になりました もしこれが使い回しされてるものでない 他人の血液などついてないなら なにか目的あって色をつけてるのでしょうか 2パチンと1番右の器具を使って血を出した後に 絞り出してさらに1番左に写ってるガラスの棒をぐりぐりと幹部に押し付けて血液絞っていました 特に問題のない行為でしょうか アメリカで色々不安なので 心配することないかと思いますが よろしくお願いします

2人の医師が回答

患者さんの血液が7ccほど手についてしまいました。

person 30代/女性 - 解決済み

現在25週を迎えた妊娠中の看護師です。不安症のため相談させてください。 本日患者さんに採血をしました。その際、素手で血管を確認したため、その流れで右手のみ手袋を着用していませんでした。 採血を施行後、採血ホルダーから真空採血官を抜こうとした際に、真空採血官が不良品だったようで蓋が取れてしまい、7〜8ccほどの患者さんの血液が手に流れるように落ちて付着してしまいました。(真空採血間に入っていた血液はほとんどなくなっていました) 近くの先輩に報告し、まず患者さんの安全を確保するまで5分ほどの時間を要したため、それから石けんと流水で手を洗いましたが、妊娠中ということもあり何か自分の体や赤ちゃんに影響が出てしまうのではないかと不安になっています。 私の手に明らかな傷はありませんが、乾燥して手が少し荒れています。また、採血を施行した患者さんに主な感染症はないそうですが、感染症に関する採血データがないため確証はありません。 このような場合、私の身体に感染が起きたり、お腹の赤ちゃんに影響はありますか? 今回の件で反省を活かし、次からはディスポの手袋をきちんと両手に着用して採血などの医療行為をするなど徹底します。 無知ですみませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

6人の医師が回答

電子レンジ内の真菌によるカビ毒について

person 20代/男性 - 解決済み

 半年前に、プラスチック容器にパスタを入れて電子レンジで温めたのち、忘れて1週間ほど放置してしまい、電子レンジやパスタにカビができてしまったことがありました。その後簡単な掃除をしたのみで(クエン酸や重曹を用いて軽く拭いた)、その後も様々な調理で使っていました。  本日午後1時頃にレンジで温めるタイプのパスタソースを食べました。このパスタソースは皿を使わず袋を電子レンジに直に置いて温めるもので、取り出して袋を開けた際に、袋の下の面にソースが少しかかってしまい、思わず舐めとってしまいました。その後、数秒してから汚いのではないかと思い、唾などを吐き出して口をゆすぎました。現在の午後6時までこれといった症状はありません。  電子レンジを見ると、上部に淡い黄色~白ほどのカビがぽつぽつと広範囲にあり、下部にもすこし見られます。ネットで調べるとカビ毒が強力な発ガン性を有していることや、短期ないし長期に致死的な症状が出ることがあると書いてあり、気が気ではなくなってしまいました。 Q1 この場合、この1回のみで人体に多大な影響を及ぼすことは、どの程度可能性があるでしょうか? Q2 カビ毒の尿検査があるらしいのですが、自費診療のうえ高額であり、かつ結果まで1ヶ月かかることから、標準的な診断方法ではないのではないかと考えています。カビ毒の尿検査は今現在の状況で必要性があるのでしょうか? Q3 この件に関して病院に受診した方がよいでしょうか?また、受診するとしたら何科に行くべきでしょうか?

4人の医師が回答

88歳 大腸癌検診で陽性 主治医に精密検査は勧めないとの助言あり

person 70代以上/女性 - 回答受付中

88歳 女性 糖尿病で内服(アムロジピン)/認知少しあり/大きな病歴なし/食欲あり体力もある 市の健康診断の大腸癌検診で陽性の結果が来ました。 主治医も大腸検査をおこなっているので大腸の精密検査のお願いをしました。 主治医は大腸検査には賛成できない、との返答であった。理由は下記の通り 1,高齢で糖尿と血圧(メトグルコ、アムロジピン)薬を飲んでいること、大腸癌の症状がないこと 2.以前高齢者の大腸検査をしたが、下剤が大変そうでしかも痔という結果。 3,毎回大腸検査をしても5%くらいしか深刻な人がいない。 3,それでも大腸の精密検査を行いたいのであれば、大きな総合病院に紹介状を書く。理由は検査中何かあっても総合病院は様々な大腸の先生がいるので。 少し考えたい、とお伝えし帰って来た。 主治医がお薦めする総合病院に電話をして、高齢者でも大腸検査可能か聞いてみたところ、 総合病院では大腸検査は可能であるが、初回の大腸精密検査でもしポリープが見つかってもその場では切除せず、再度大腸カメラの日程を設定するので二度大腸にカメラを入れる必要がある。他の病院ではその場でポリープを切除してくれる病院もあるので考えて欲しい。との事であった。 もう一つ近所の大腸癌の名医で有名なクリニックに電話してみた。 そちらでは、90代の方でも大腸の精密検査をしているので、精密検査は可能。しかし家で下剤を飲んでから来院して欲しい。もしポリープが見つかったらその場で切除可能。との事であった。 主治医は大腸癌のクリニックに紹介状を書くのは構わないが「クリニックなので先生は一人だからなぁ」と総合病院推しであった。 そこで質問ですが、 1,88歳ですと体力的に大腸精密検査は厳しいのでしょうか? 2,総合病院でその場でポリープ切除できないが、大腸検査中に体調が悪くなってもお医者様が複数いる病院, orクリニックですがその場でポリープ切除できる病院 どちらが初回は良いと思いますか? 3,主治医が精密検査をお薦めしないのは、高齢者ですと癌が見つかっても積極的な治療をしないからでしょうか? 家族の私としては、大腸精密検査は行いたいと思っております。 本人は、そんなに心配ない、とあっけらかんとしております。 先生方のご意見、ご提案お願い致します。

3人の医師が回答

体重減少について、可能性を教えてください

person 50代/男性 - 回答受付中

2月末は92kgだった体重が、3月末に89kgまで下がっていました。身長172cmです。 いくつか原因が思い当たるような当たらないような、です。 この1カ月の間の変化を箇条書きにします、想定される事がありましたらアドバイスください。 ・まず2月までマレーシアに駐在してまして、3月から日本に引っ越しています。なので計測している体重計は違います(マレーシアのは自宅で、日本のは病院で計測しました) ・マレーシアでは毎朝両手に6kgずつのダンベルをもって、朝15分の全身筋トレをしていました。3月は新居の準備などで忙しく、まる1カ月まったく行っていません。 ・逆にマレーシアでは舗装が良くなくあまり歩きませんでしたが、日本では平均1万歩弱、毎日歩いています(意識的ではなく、結果的に) ・3月に日本に来てから、花粉症があるためくしゃみと、何故か数日の間、酷い空咳に悩みました。いまも1日に5回ほどは空咳があります。この症状はマレーシアでもありましたが、風邪の後の後鼻漏で経験しています。 ・食事はむしろ日本に来てからの方が間食をしているイメージなのですが、体重は減っています。 ・2月末に血液検査をはじめ、人間ドック的な事や、MRIなどあらゆる検査もしていて異常はなく、胃のポリープも1個昨年末に切除、大腸内視鏡も異常なし。血糖値も上限に迫っているものの正常値の範囲内でした。 ・体重減少は3年前に甲状腺亢進症になった事がありまして、約3カ月治療、完治しています。2月の血液検査でも問題なかったのですが、3年前は食べても食べても体重が減るので検査したらこの病気でしたので、既往歴として書きました。 ざっと以上になります。 意識的に減量して1カ月に5kgほど絞った経験はありますが、そこまで頑張ってもないし、割とおやつも食べてたので、ちょっと心配になっています。 良きアドバイス、お待ちしております。

3人の医師が回答

左下腹部の痛みと皮膚の痺れ

person 60代/女性 - 解決済み

3月17日より左脇腹のあたりの皮膚にピリピリとした痛み。 19日(水)〜20日(木)頃より、皮膚の痛みとともに皮膚に痺れを感じる。痺れの患部が広がり右側の脇腹、臀部、下腹部、腰に広がる。22日(土)夕方より皮膚の痛みや痺れと共に腰痛と右下腹部にもズキズキとした痛みが出る。夕方から夜にかけ、痛みが弱から強に変わる。あまりの痛みに夜中にナロンエース2錠を飲む。皮膚の痛みより左下腹部はズキズキとした痛み 23日(日)朝目覚めたとき、ベッドの中では腰の痛みがかなり軽減されるが鈍痛が残っている。皮膚のピリピリとした痛みはないが痺れは少しある。左下腹部の痛みと痺れが朝から続く。昨夜のような腰の強い痛みはないが、鈍痛が続く。18:00ナロンエース2錠飲む。20:00頃腰痛はかなり治まるが、左下腹部の痛みと脇腹の痺れあり。 24日(月)6:45に目が覚めると左下腹部の痛み。昨日より痛みが少し強くなってる。下腹部の痛みにはナロンエースは効かないよう。腰は少し痛い。仕事に行くも仕事中痛みと痺れあり。夕方より腰の痛みと痺れが強くなる。18:00ナロンエース2錠飲む。20:00過ぎより薬が効いてきたのか痛みが軽減する。 25日(火)左下腹部の痛みと皮膚の痺れが取れない。下腹部の痛み方は、少しずつ増している。 何科を受診したらよいのでしょうか。教えていただきたく思います。

6人の医師が回答

69歳目眩が4ヶ月続いています。

person 60代/女性 - 回答受付中

69歳母は昨年12月から目眩が続いています。 1/8に脳外科を受診、血液検査をし、以前から腎臓の数値が良くないことくらいで、特に問題無しという結果に。処方された漢方薬を飲みましたが改善されず、1/15に再受診をし、メニエールに効くという薬を処方されましたが、吐き気がでたり合わずやめました。 1/21に市大病院にCT検査で行きました。その時にお薬手帳に血圧の薬を半年前に貰っていたことを先生が見つけ、血圧の薬は飲んでないの?と聞かれ、母は早々に勝手にやめてしまっていました。原因は脳の病気ではなさそう。血圧が高いからかも。ということで、血圧の薬を処方して終わりました。結局、CTよりも、4D何とか?という造影検査を来週やりましょうと勧められました。しかし、母は造影検査は後に重い症状が出る人もいるし、しばらくは血圧の薬を飲み様子見で良いかもということで、現在に至ります。そこから、3ヶ月くらい経とうとしていますが、フラフラは毎日あり、1人で外を歩くのは怖いと言っています。それでも自営の飲食店は何とか続けているし、家事も普通にやるようにしているとのこと。他に考えられる原因はありますか?CTや造影検査は一度やっといたほうが良いでしょうか?本人はストレスで自律神経がおかしくなっているのかもと言っていましたが。こういうことってあるのでしょうか?次に何をするべきか教えてください。

3人の医師が回答

平熱 35.8℃だった者が、7年程前より37.8℃が毎日続いています

person 30代/女性 - 回答受付中

昨年の2月ごろ、とある病院にて膠原病の血液検査にてシェーグレン症候群の疑いがあることが分かり、とある病院へ紹介状を頂きました。(理由は、その病院では確定診断ができないため、紹介状の病院では確定診断項目がすべて検査できるためとのこと) 症状(目の渇き・口の渇き・皮膚の乾燥、7年以上続く倦怠感・関節痛・発熱(37.5~38℃)的には可能性として0ではないのに、紹介状の病院では血液検査しか行っていただけません。 そのため、毎回 血液検査の数値のみで結果を見られ、様子見で終わってしまっています。 症状は今も続いており、かなり辛い状態です。 我慢して仕事も続けている状態です。 仮にシェーグレン症候群で無かったと仮定した場合、この7年も続く不明熱(私からしたら通常より2度も高い熱)と体の痛みと倦怠感と頭痛の原因を知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。 他の検査をしていただきたいと申し出ても実施いただけなく、転移を希望しても紹介状を書いていただける様子が無いので完全に手詰まり状態です。 田舎の為、紹介状が無いと大学病院等には受診できないので非常に辛い状態です。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する