薬・副作用

原因のわからないの腹痛です。ロキソニンとカロナールについて。

person 40代/女性 - 回答受付中

消化器内科、婦人科に行き色々検査してもらいましたが、原因のわからない腹痛(右側脇腹あたりから下腹部まで、場所がよくわかりません)をかかえています。ひどい腰痛も起きます。 腹痛以外に、高血圧と子宮腺筋症持ちで、降圧剤とジエノゲストを飲んでいます。 大きめな病院の消化器内科で血液検査、尿検査、超音波、CT検査してもらいましたが、病院では痛い原因がわからないと言われ、とりあえずのロキソニンを処方されています。 ほぼ毎日痛いので、毎日1錠から2錠飲んでいます。 痛みのない日はたまーにありますが、ほとんどの日が痛いです。 鎮痛剤を飲まないと生活できる気がしません。すでに数週間この感じで、飲まないで済んだ日は数日です。 ロキソニンの長期服用が気になっています。 例えばどちらにしても数ヶ月飲むと考えて、ロキソニンを1日2錠続けると、カロナール1日3回続けるのとでは、どちらが比較的安全でしょうか。 本当はロキソニンはとてもよく効くので、長く飲んでも問題ないならロキソニンを飲みたいです。カロナールはギリギリ効いてるかなといった感じです。 作用が違うのはわかっています。 でもどちらかと言えばどちらが安全でしょうか。 胃に疾患はありません。 脂肪肝はありますが腎臓に疾患はありません。喘息もないです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

イムランの効果について

person 40代/女性 - 回答受付中

ベーチェット病でコルヒチン、イムラン、ヒュミラを使っています。 以前はレミケードを使用していましたが、副作用、効果減弱から抗体ができた可能性が浮上し、イムランを追加した経緯があります。 それでも副作用、効果減弱からヒュミラに変更しました。 その頃に抗DNA抗体や抗核抗体が陽性になり、レミケードを使っているとそうなることがあると説明を受けました。また、SLE様の口腔内潰瘍と言われたこともありました。 ヒュミラに変更し、イムランは継続しており、関節痛、腱付着部痛に対し、イムランを一日100mgに増量しました。 1ヶ月ほど経過し、症状は落ち着いてきたように感じます。 イムランの効果についてご相談させて下さい。 1.イムランが抗体ができにくくし、ヒュミラの効きが良くなった? 2.ベーチェットの症状自体に効果が出た? 3.ヒュミラの副作用にあるSLE様の症状に効果が出た? 3の可能性がある場合、イムランの適応にSLEと見たのですが、イムランがヒュミラの副作用にあるようなSLE様の症状を抑えることが出来ますか? その場合にはヒュミラを使いながら出てくる副作用をイムランで抑えるということで良いのでしょうか? それともその場合には他のお薬に変更した方が良いものでしょうか? 口腔内潰瘍や最近のこわばり、痛みがヒュミラをしていても持続していたのに、イムランを増やして改善してきたのでお話をお聞かせいただけましたら幸いです。

1人の医師が回答

飲んでいる薬と症状の関係について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

89歳の母親について相談です。 母は、2020年3月に脳梗塞で1週間ほど入院しました。後遺症はないのですが、現在でも予防のために薬を飲み続けています。 その母が、2024年11月に、第六胸椎を圧迫骨折し、一か月ほど入院をしました。その後痛みは少なくなり、ノルスパンテープを貼りつつ、1月末からイベニティでの治療を始めました。注射は1月末と2月末の二回注射したのですが、イベニティを始めてから以下のような症状が出るようになり、3月末に予定していた三回目の注射はやめました。 母に出ている症状 ・体がほてって冷や汗が出る(それが睡眠中にも起こることがあり、その結果眠れなくなる) ・食欲不振、吐き気、気持ち悪さ ・めまい、頭のふらつき ・イライラ ・便秘 ・高血圧(場合によっては上が180-190になるが、深呼吸などして落ち着いて測ると160くらいまで落ちる) 母は、脳梗塞の予防を理由にかなり多くの投薬を受けており、これらの薬とイベニティ(もしくはノルスパンテープ)との間に良くない相関関係をがあって、イベニティの副作用が起こっているのではと考えています。母が、現在脳梗塞の関連で取っている薬品は以下の通りです。 ・ラベプラゾールNa錠10mg ・クロピドグレル錠75mg ・パントシン錠200 ・アマルエット配合錠2番 ・カロナール錠500 ・セチロ配合錠 ・エバミール錠1.0 ・コタロー麻子仁丸料エキス細粒 ・ゾピクロン錠7.5mg ちなみに上記の医薬品を処方している先生は、3月28日に受けた血液検査の結果、血中のカルシウムの値が9.5と正常な範囲にあるので、イベニティの副作用ではないとおっしゃっているそうです。念のために血液検査の結果を添付いたします。 このような状況の中、現在の投薬とイベニティ(もしくはノルスパンテープ)との間に、何らかの問題がないかどうかご意見をいただけると助かります。 また母は、冷や汗のため眠れないのが最もつらいので、神経内科、もしくは精神科、心療内科にかかったほうが良いのではないかとも考えています。このあたりについてもアドバイスをいただけると大変助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

授乳中のスクラート内服について

person 30代/女性 - 解決済み

4ヶ月の息子がいます。 授乳中にスクラートを飲んでしまいました。今のところ息子に異変はなさそうですが、小児科を受診した方が良いでしょうか? 私(母)の胃痛があり、夫に頼んで胃薬を購入してきてもらいました。夫はドラッグストアで「授乳中でも内服できる胃薬」が欲しいと伝えて調べてもらい、スクラートを購入したそうです。 夕方に内服し、内服後3-4時間ほど経った頃に母乳を飲ませました。 その後、ふと夜中に説明文書を読み直したところ、「授乳中は乳児の脈が早くなることがあるので授乳しないでください」と記載があることに気がつきました。 ネットで調べたところ、スクラートSやスクラートGは授乳中でも飲めると書いてありましたが、スクラートは飲めないと書いてあることも確認しました。ドラッグストアで相談した時には、そのような注意事項は伝えられなかったそうです。 現在、夫の転勤に伴い遠方から一時的に転居先に来ているため、かかりつけ医には受診できません。緊急で近医を受診した方が良いでしょうか? 普段から混合栄養のため、母乳を飲ませたのは1回で、飲んだ量も50ml程です。(普段の1回は哺乳量は150-200mlです。) 助言の程、よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

14歳体重50kg、ジスロマック250ミリ2錠成人用の薬について

person 10代/男性 - 回答受付中

14歳体重50キロの子供について 本日歯医者で麻酔をして左上7番目の歯(12歳〜13歳に生えてくる歯)が今だに顔を出していない為歯茎を一枚剥ぎ取って歯を出す処置をしました。 処置後すぐ院内で子供はロキソプロフェン一錠とジスロマック250ミリを2錠服用するように言われ言われたがままに飲んでしまいました。 自宅に帰宅してから色々薬について調べたらロキソプロフェンは15歳以下服用不可となっていたりジスロマック250ミリについてファイザーに問い合わせをした所ジスロマックは成人用の薬で小児の薬ではないので当社は小児についてジスロマック250ミリ2錠は安全性の確認ができていない為推奨していませんと言われました。 また、小児にはジスロマックカプセル小児用があると言われました。 我が家の子供は言われるがまま服用しましたが今後重篤な副作用とか出たりしますか? 今日は1日目なので明日2日目明後日3日目とまだ薬が残っています。服用続けるべきでしょうか? 我が家の子供だけじゃなくジスロマック成人用を出す歯医者さんなど他にも居るのでしょうか? 薬は容量や用途を必ず守らなければ怖いので物凄く心配です。

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する