狭心症薬物治療中の帯状疱疹予防接種について
person70代以上/男性 -
もうすぐ80才になるものです。市から高齢者帯状疱疹予防接種の説明書が来ました。基本的にワクチンは全部接種しているので受けようと思いましたが、「接種に注意が必要な方」が気になりました。そこには「筋肉内に摂取するため、血小板減少症や凝固障害を有する方、抗凝固療法を実施されている方は注意が必要です」とありました。そこで質問です。*私は現在狭心症の治療でバイアスピリン錠100mgを毎日服用しておりこれに該当するとするのでしょうか。だとすると受けるべきかについての自己判断材料が必要になりますので教えて下さい。*15年前に帯状疱疹にかかり治療の上全快し後遺神経障害も出ませんでしたが、前記の件がクリアできたとしたらもう一度受けた方が良いのか。それとも免疫ができているので再び接種する必要はないのか。年齢的にもう必要ないのではと思いますが、そう考えずにやれるのならやっておいた方が良いですかね。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。