一歳8ヶ月。言葉の遅れ
person乳幼児/女性 -
一歳8ヶ月の次女がいます。
一歳半検診で、意味のある単語がまだ出ないことと、指差しが出来なくて引っかかり、心理士さんから、2歳頃に電話しますと言われました。
児童館によく行っていたのですが、周りの子と比べてしまい、毎回私の方が落ち込んで行くのが億劫になってしまいました。
同じ年の子達の中に入れば刺激を受けて、話すきっかけになるだろうと、一歳7ヶ月から週3で一時預かりを利用しています。
毎日では無いので、まだ泣いていることが多いようで、また発達については保育士さんからは専門家にみてもらったらといわれて小児科へ相談し、スクリーニングのため病院を紹介され、来月受診予定です。
現在、喃語はいろいろ話しています。
たまに「ママ、マママ〜」とママって言っているようないないような…。
名前を呼べば振り返ります。目線は合いますし、ニコニコ、表情は豊かだと思います。
して欲しいことは、例えば、絵本を私の手に渡して来たり、クレーン現象で教えてくれます。
バイバイやバンザイは毎回では無いですが、します。
「ご飯だよ」と言うといつも食べている場所へ行き、豆イスを運んだりします。
指差しは出来ません。質問してそれを指指すことが出来ません。
絵本の絵を私の指を使って指して、私がその名称を答えたりはしています。
積み木は大好きでいつも積んで遊んでいます。
お絵かきも好きです。左利きのようですが。
テレビを見て、好きなキャラクターが出ると「ん〜!ん〜!」と興奮して、手をバタバタしたりします。
手遊びやかくれんぼも好きです。
言葉のことを検診や保育士さんから指摘されて、毎日「いつ話してくれるのか?」と不安でいっぱいで涙も出てきます。
来月の受診を待てば良いのでしょうが、居ても立ってもいられず質問させていただきました。
やはり発達障害の可能性は高いのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。