赤ちゃん 睡眠 発達
person20代/男性 -
8ヶ月の赤ちゃんの睡眠についてお聞きしたいのですが、2ヶ月くらいからリズムが整ってきて、夜の9時には寝て朝の5時~6時に起きる(その間1回か2回授乳あり)という感じで早寝早起きできてきてるし、まとまって寝る時間が増えてきたと安心していました。ところが4ヶ月から5ヶ月になったあたりから夜中の授乳回数が増え1~2時間起きに起きるようになりました。(授乳したらすぐ寝ます)
最近ではよくなるどころか寝付くのにも時間がかかり9時~10時に寝てくれても、すぐ大泣きして起きなにしても泣き止まず、ようやく落ち着かせ寝かせてもまたすぐ起きてしまい、寝付くのが夜12時近くなることもでてきました。
部屋の温度や湿度、服の調節、おむつやおっぱいも大丈夫そうです。
そこでネットで調べていましたら、夜10時~2時に成長のホルモンがでるから寝てないと発達に影響し、発達障害や自閉症などになると書いてあり生後4ヶ月から今まで夜ねなかったりしていたので不安になり質問させていただきました。
何度も起きたり寝付きが悪い赤ちゃんや、夜寝付くのが遅い赤ちゃんは脳の発達にどれくらい影響すると言われているのでしょうか?
発達障害など引き起こす可能性が高いのでしょうか?
発達障害や自閉症は先天生と聞いたことがあるのですが生まれつきなのでしょうか?
ちなみにお昼ねも午前と午後の2回でどちらも30分から1時間くらい寝ます。
散歩やお出掛けしたりしてもかわらずでした。
脳の発達がきになり早く寝かさなきゃとイライラしてしまい悪循環になっています。
教えていただける範囲で結構ですので、先生方々の意見をよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。