胃がんの標準的治療
72歳の父が、1ヶ月半前から胃部不快感(もたれ、お腹がはる、シクシク痛む)があり、超音波、CT、内視鏡の精密検査の結果、胃幽門部にがん病変が見つかりました。肝臓のCTにも影が映っているとのことで、手術はせずに抗がん剤治療をすすめられました。
もともと貧血もあり、やせていて(160cm、48kg)あまり体力のあるタイプではありません。他に持病や大きな病気もしていません。食欲は通常の5〜6割くらいで、食べたいときに消化の良いものを食べられるだけ、というかんじです。
主治医との細かい話は明後日にする予定ですが、TS-1とシスプラチンの併用で2週間を1クールとして投薬してみるようです。
この治療方法は、胃がん治療としての標準的治療なのでしょうか?
母は、薬の副作用をとても気にしていますが、自宅生活は送ることができるのでしょうか?副作用がつらい場合、それでも我慢しなくてはいけないのでしょうか?
抗がん剤の投与によって、自己免疫力が落ち、それによって合併症や感染症が起きるリスクはありますか? そのような副作用やリスクがあって、治療をしたとして、どのくらいの延命が図れるものなのでしょうか?
母はまだ希望的観測をもっていて、治療をして薬が効いたら、数年の延命は可能…というつもりのようなのですが、私が見た内視鏡の画像は腫瘍はかなり大きく感じられ、化学治療をしてもあまり長くは生きられないのではないか、と思えてしまうのです。
まだまだこれから病気と付き合っていかなくてはいけないのですよね。
よろしくご教示くだされば幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。