3歳男児音声チックでしょうか
person30代/女性 -
3歳男児、今年8月末に弟が誕生。12月の3歳児検診で指摘なし。言葉は遅めでしたが、現在は普通に会話、意志疎通でき、保育園生活は順調です。
おむつも外れ、生活習慣では特に問題なし。しかし、保育園の行き帰りや、帰宅後遊びと次の作業への切り替え時など『ううう、あー』といった発声(奇声というほど高い声ではなく)『べっべっべべー』といった意味のない発声をよくしています。発声にメロディがついてることもあります。ナンゴを話している弟に対抗しているようなときもあり区別が難しいのですが、一人で突発的にいってるときも多いです。また保育園の玄関や行き帰りの道端で知り合いにあって挨拶をされたりすると、極度に照れるとともに上記の言葉を発したりするので相手にびっくりされることがたまにあります。相手に聞き返されたりすると、照れてうつむいたり、私にひっつきます。またそういうときは最近はタオルを持つと安心するのか、タオルをほしがります。(タオルはなんでもよい)
保育園の入退出時や、病院診察時の入退出時には先生方に対するあいさつはむしろ大きな声でしっかりしており、公共機関や外食時などではほとんど見られません。病院の待合室も割とおとなしく待っています。保育園のイベントで人前に出るときはむしろ積極的に堂々としています。弟が生まれたこと、3歳を皮切りに少ししつけを厳しくしすぎていたこと、母が育休中でいつもより甘えられる時間が多い分、叱られる場面を増えたなどこの半年の環境変化はあります。すごく限られた場面で出ているので、医師診察といっても再現性が難しいような感じなのですがいかがでしょうか?音声チックで調べてみましたが、音声チックというもの自体をなかなか理解しにくく、ご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。