子供の癇癪

person30代/女性 -

一歳5ケ月 男児です。
2ケ月程前から癇癪が酷く、思い通りにならないと、のけ反って泣きます。
性格もあると思いますし、成長によってかわってくると思うのですが、今現在、癇癪を起こした時にどの様に接して行けば、後々、良い影響となるのか、心の成長にはどの接し方が良いのかで悩んでいます。
育児書等には、子供の心に寄り添い、共感、なだめる様に接すると良いと書いている本もあれば、気がすむまで泣かせてほっておくやり方を進めている本もありました。
はたして、どちらが良いのでしょうか?
新生児の頃から抱っこが大好きで、抱っこしていないと泣く子でしたが、抱き癖の事は気になりませんでした。
いずれは思春期になり、抱っこはおろか、話もしなくなるのだから、今のうちに抱っこしとこう。抱っこして貰いたいのだからしてあげれば良い。が育児方針だったからです。

しかし、今回は、癇癪を起こした原因が危ない事をしようとしている時に止めさせたり、してはいけない事で注意された時に癇癪を起こすので、いずれ収まる事だから好きにさせようで収まらない部分もあり、注意する時はメリハリある態度で注意していますが、一度癇癪を起こすと、些細な事でも泣きわめく様になるので、その時にどの様に接するのが良いのかアドバイス頂けないでしょうか?
また、まだ診断は出ていませんが、上の子が多動症の疑いがあり、トラブルも多いので、育て方には多少敏感になっています。
障害なら、親の育て方は関係ないと思う反面、幼少期に関わり方をかえていればまた違ったかもしれないとその事をずっと悩んでいます。
下の子も多動症や障害があり、それで癇癪を起こしているのだとすれば、成長すれば収まる事だと考えずきちんと対処した方が良いですか?今から、親の接し方次第で多少改善されるものでしょうか?
お忙しいところを申し訳ありませんが宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師