エコーガイド下マンモトーム生検のリスク
person40代/女性 -
できれば、乳腺外科にお詳しい先生にお願い致します。
私は10年前から乳腺症があり、定期的に検診を受けています。
両乳房にたくさんののう胞や乳管拡張症があり、検診でエコー検査で新たな所見が出る度に、悪性を否定するために、この10年で4回、エコーガイド下マンモトーム生検を受けてきました。
幸い、いずれも良性と診断され、石灰化やアポクリン腫瘍(汗腺から発生するもの)が指摘されています。
先日受けた検診で、初めて右乳房に5ミリ程度ののう胞らしい所見が見つかり、エコーガイド下マンモトーム生検をするかどうかの話が出ましたが、結局急がず様子を見ることになりました。
その後、帰宅してネットでいろいろ調べていて見つけたのですが、生検を何度も繰り返すことが乳癌発生のリスクになると書いてあるページにぶつかりました。血の気が引く思いがしました。
本当に生検を何度もすると乳癌になる可能性が高くなるのでしょうか。
とても不安です。
医師に言われるままに受けてきた検査ですが、本当にそんなリスクがあるのでしょうか。実際に生検のし過ぎで乳癌を発症した人はいますか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。