ウイルス性胃腸炎の対応について
person乳幼児/男性 -
1歳2か月の男の子のことで相談させてください。
先月26日に39度の高熱を出し、2日後の28日より下痢を一日4回ほどし始めました。翌日病院にいき、ウイルス性の胃腸炎と診断され、それ以降ビオフェルミンを飲ませていますが、まだ水様便が続いています。
熱については、26日に解熱剤を使って熱を下げて以降は、平熱で落ち着いていたのですが、さきほどまた41度近くの高熱を出した為(四肢の冷却では下がりませんでした)、また解熱剤を使いました。
そこで3点教えてください。
1.下痢が1週間ほど続くのは、乳糖不耐症の可能性は考えられますか?年齢から、フォローアップミルクを飲ませていたのですが、ネットの情報を見て、乳糖の入っていないノンラクトというミルクを買ってみました。1歳までのミルクになりますが、飲ませても良いでしょうか?
今現在おかゆと味噌汁とORS、リンゴジュースしか受け付けず、栄養が十分でないと思われるので、ミルクも飲ませたいと思っているのですが、飲ませてもよいでしょうか?
2.先ほど熱が40.8度ありました(体が非常に熱く、泣きじゃくるので、脇ではなくとっさに首元で計った体温の為、本当は更に高いかもしれません)。男の子なのですが、精子に影響はありますでしょうか?将来不妊の原因になったりしないかと心配です。
3.ウイルス性胃腸炎の場合、高熱を頻繁に出すことはあるのでしょうか?再度病院に行ったほうが良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。