肩関節が鳴ります。
person50代/女性 -
両母指CM関節症10年の治療中です。
拘縮・腱鞘炎に対するリハビリ指示で、今年1月から、月3回ペースのリハビリに通っています。
担当OTのMMT等の上申により、現在の痛みはTOSによるものと診断され、そこからは、筋トレ中心のリハメニューです。
僧帽筋・前鋸筋の強化が目的で、いずれにも、自宅エクササイズが課せられています。
僧帽筋には両手1キロずつのダンベル体操、前鋸筋には臥位で棒を用いて上下運動です。
OTによると、患者(私)は前鋸筋が特に弱いとのことで、確かに、前鋸筋自宅エクササイズは肩が上がりにくく、工夫の末、岩盤浴で温まった時に、行うようにしてみました。
すると、肩関節が鳴るようになり、少し不安に感じます。
以前に、1年半固定した右CM関節装具を外すときに、1年くらいかかり、手首の回旋で音が鳴り始めた時の感じに似ています。
痛みはありませんし、OTは、リハの時にも、「前より肩が上がるようになった。」と言ってくれますが、肩関節が不安定にならないかと心配です。
主治医は、TOSの診断確定以来、リハ内容についてはOT任せであり、「TOSの治療は、肩の筋トレだ。」という方針です。
アドバイスをいただけますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。