小児神経の先生お願いします
person30代/女性 -
一歳10ヶ月の息子の母親です。
こども冊子の文献に書いてあった事で気になった事があるので、教えて下さい。
その冊子には発達障害の事が書いてあったのですが、
発達障害がある場合に見られがちな行動というところに、言葉の使い方という項目があり、
全体を表す言葉より具体的な名称から話し出す
とかいてあって、言葉を覚え始めるときは、全体を認識して次にそれを細かく整理していく。例えば食べ物は全てマンマと言うことが多いが、発達障害があると、カレーなどの具体的な名称から話し出す事がある。と書いてありました
息子は、今50単語以上は話すのですが、マンマとは言った事はありません。一歳過ぎからパンとはいいます。冊子に書いてある事はこういう事なのでしょうか?ちなみに小さいころから、マンマだよ~マンマしよ~などは言ってきました。
最近ではごはんの事をアムーと言ってる感じはありますが。
でもなに食べたい?と聞くとほぼパンといいます。たまにうどんと言う時も。本当に食べたいのかは不明。これが冊子にかかれていた様な事なのでしょうか?
後もう1項目当てはまってたのが、爪先立ちで、
広汎性発達障害がある場合、爪先立ちをする事で自分の足を意識するなど、一部分の刺激や動きを通して頻繁に自分を確認する事があります。と書いてあったのですが、息子もたまに爪先あるきをする時があるので気になりました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。