障害と個性の違いは?
person10代/男性 -
14才の息子。先生から息子の発言が、少ない事。また先生の話を聞いている時に、時計に目をやり、きちんと話を聞いているか、疑問があった事で、コミュニケーション能力が低い、カウンセリングをうけたほうがいいと言われました。言葉は、少ないほうです。友達は、おります。遠方の友達は、週に1度程度、一時間くらい話しています。好きな友人とは、気軽に話せています。私も今回言われるまで、息子とのやり取りがおかしく思ったふしは、ありませんでした。先生との会話の中で、全員との付き合いは苦手だけど、気の合う友人とは、普通といっていたようです。
カウンセリングの病院を探しました。不登校、引きこもり、暴力、いじめなど、たくさんありましたが、どこも半年待ち、初診は紹介状必要など、すぐの対応はなく、私のほうが、頭がいっぱいです。息子は、好き嫌いが強いです。あまり、友人ではないクラスメイトには、執着もありません。マイペースです。部活はしていません。塾とサッカーチームと、水泳に通っています。どれも、本人の希望です。サッカーチームは、多分全員の名前は、覚えてないと思います。アシストやゴールの時には、ハイタッチして、笑いあってます。
家では、主人が長期的単身赴任のため、息子と私の二人の生活です。近くに、親戚はいません。私はわりと、先回りして、息子と対峙してるかもしれません。家事は当たり前に私がすると思ってると感じます。お風呂や、自分の部屋の掃除はします。脈絡がなく、すみません。息子は、対人関係が希薄で、コミュニケーションに問題がありますか?
それとも、あまり話さない環境の、個性でしょうか。
先生に言われたし、病院行こうか?というと、嫌がります。何でだよ?大丈夫だって!と答えます。
半年先まで、待っても行くべきでしょうか。
成績は中の上、国語、英語、数学が強いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。