脳梗塞後の嚥下機能について。
person50代/男性 -
父(57歳)が右脳に脳梗塞を発症し、まもなく3週間になります。
容態も安定してきたためリハビリテーション病院へ転院の準備を始めている段階です。
現在、左片麻痺と発声(単語をゆっくり話す程度)の障害が少しある状態で、少しずつリハビリを開始しました。
食事に関しては発症して2日目ほどから経管栄養を入れており、量も増えてきています。
見たところ発声はまだはっきりしていないものの口には麻痺は出ていないように感じるのですが、嚥下機能に障害がないかどうかはまだ検査していただいていません。
担当医には何度聞いても「誤嚥性肺炎が怖いので慎重に進めたいんですよね」との回答しか返ってこず、検査しないままリハビリテーション病院に転院になるのか?と疑問に思っています。
確かに誤嚥性肺炎は怖いので慎重にこしたことはないので転院してからでも良いような気もしますが、転院先のリハビリテーション病院では嚥下の訓練などがあるようなのですがリハビリに特化した施設のため、医師は常駐しているもののCTなどは置いていないとのことでした。
検査や異変などにすぐに気づいてもらえる今の急性期病院で食事の練習を少しでもしてからリハビリテーション病院へ移るべきなのか、リハビリテーション病院である程度嚥下の訓練を行ってから食事の練習を始めた方がよいのか、通常はどちらの流れなのでしょうか?
また、検査は耳鼻科でとの話を少し耳にしたのですが、リハビリテーション病院に移ってからでは検査はできないですよね?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。