脳神経外科の先生お教えください。

person10代/男性 -

 中一の息子がサッカーの試合中に他の選手と接触し転倒、後頭部を強打し、5分程度の意識消失(以前このサイトで質問させていただいたときは20分の意識消失と記載。後に5分程度と判明)、10秒ほどの足の痙攣、20分の記憶喪失で、救急車で脳神経外科に搬送され、レントゲン、CT検査では脳に異常はありませんでした。
 また、この子は平成26年11月、サッカー中、相手の頭と後頭部がぶつかり、脳震盪のような症状を起こし頭がクラクラしていたそうです。 意識はしっかりとしていました。 受傷後15分ほど試合を続行しました。クラクラ感は2日ありましたが CT検査は異常なしで、その後、特に異常はありませんでした。
 この子のサッカーへの復帰について、意識消失から休養4週間、その後5週目は軽い運動・ウォーキング、6週目頃からジョギング・ダッシュ、7週目から激しい接触なし・ヘディングなしのサッカー、8週間後からのフルコンタクト・ヘディングありの通常のサッカーに復帰させたいと考えております。
 そこで、6週目からのジョギング開始にあわせて、中学校での体育の授業を再開したいと考えております。
 しかし、中学校1年生には柔道の授業があり心配しています。 柔道では、頭部を打撲せずとも「加速損傷」と呼ばれる脳の回転加速により脳の障害を引き起こす場合があると聞きました。
 そこで、お教え頂きたいのですが、息子は脳震盪受傷後6週間後であれば、柔道の前回り受け身をしても大丈夫でしょうか。勿論、頭部を打たない場合ですが。
 息子の脳は重度の脳震盪受傷後であっても6週間経っていれば、普通の中学生と同じように「加速損傷」にならないように回復していると考えてよいでしょうか。
 また、体育の授業のマット運動で、連続で5~6回の前転をする場合も大丈夫でしょうか。
 ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師