知的、発達障害でしょうか?
person乳幼児/女性 -
2歳3か月に相談させて頂きました。2語がでないなど指摘され小児精神科で見てもらい結果、凸凹で様子見でした。言葉の遅れを主として1歳10か月位とのこと。先生は自閉症スペクトラムだね。3歳でも凸凹あれば自閉症スペクトラムと診断つけるかな、、、?という感じでした。母子分離デイサービスに周5日通ってます。2歳7か月ですが2語は出てまして以前より理解してるのが、こちらにも伝わります。赤ちゃん時から歌と踊りが大好きで、一部聞き取れない単語もありますが複数の童謡を歌いました。
2歳近くまで音楽以外の生活音など、私が出す生活音は大丈夫、くしゃみでも、びっくりして泣いてました。
手を繋ぐのもデイサービスに行くようになり出来るようになりました。身体に触れるのは大丈夫です。口の中も違和感があれば食べ物は出します。
今、特に気になるのは初めて行く場所の場所見知りなのですが必ずではありません。広くて、人が沢山いる場所が苦手なようで、帰る帰ると大騒ぎです。集団である保育園には可哀想で今は通わせるか悩んでます。
私も発達障害に関しては我が子がグレーのとこにいますから随分詳しくなり必要ない情報にも惑わされ最近はテレビでも取り上げられてるため、子供の発達に何が必要か何故、広くて沢山、人がいたらパニックになるか、かと思えば音楽がなれば目が輝き、一番前で踊ります。
たまに癇癪もあり激しすぎるため先生も、びっくりしています。癇癪のげんい
関わりある先生方は、うーん、、としか言わないため相談にもならず。何か病名がつくような発達でしょう?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。