網膜色素変性症の診断について
person20代/女性 -
主人が先日ドライアイの治療で眼科に行ったついでに眼底検査をしたところ、網膜色素変性症の疑いがあるという事で精密検査をしました。
眼底写真では一部が枝状に沈着が見られ、視野検査では右目鼻側下部の一部に欠損がありました。網膜電図もやり、その日の臨時担当医には「網膜色素変性症でしょう」と言われ帰宅しました。
しかし1週間後に同じ病院で院長が見てくださり、「網膜色素変性症ではない。前の医者の間違いだ」と言われました。
義母も義母の親もRPなので主人がRPの確率は高いと思い、セカンドオピニオンで義母が通っている眼科でも見てもらいました。ここでは先日の結果を伝えただけで目薬をした後に写真?を撮りました。
結果、「網膜色素変性症かそうじゃないかで言ったら、網膜色素変性症ではない。1年ごとくらいで経過観察しましょう」と言われました。
1軒目に違うと言われた院長は何件か大きな眼科を持つかなり有名な方です。設備も最新です。
でも、RPと言った臨時のお医者様も地方の眼科の院長をされている方です。
セカンドオピニオンで行ったお医者様も難病認定医です。
見間違える、もしくは見る医者によって見解が違う、などとゆう事はあるのでしょうか?
どの医者を信じればいいのか分かりません
他に考えられる病気もあるのでしょうか?
1年ごとの経過観察をしていくか、違う眼科でまた調べた方がいいのでしょうか?
子供も2人目を考えている矢先の出来事だったので将来も考え、RPかそうでないのかハッキリしない日々でどうしていいのか分かりません。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。