発達障害について

person30代/女性 -

今月4歳になる娘についてで発達障害を疑っています。
幼稚園年少で、園では落ち着きがないことがたびたびあるみたいですが、なんとかできているみたいです。
発表会、運動会などはちゃんとできています。
給食や作業は座ってできますが、楽しいことをみつけると自分の世界に入ってしまうみたいです。
先生に注意されればやるみたいですが、空気が読めずふざけることもあるみたいです。
普段と違うことや、まわりに騒いでる子がいると舞い上がってしまうようです。
良い悪いの区別はあるみたいで反省はするみたいですが、調子に乗りやすいみたいです。
検診は引っ掛からず、療育などはうけてません。
家では、ひたすらしゃべったり、踊ったり、歌ったりをよくします。「おしまい」といえばやめますが、気付くと踊ってます。アイドルになるのが夢でなりきってます。
ご飯は一人で食べますし、着替えは完璧ではありませんがなるべく一人でやっています。
片付けも嫌がる時もありますが基本はやります。
外出先では踊ったりはしません。買い物や散歩も手を繋がなくてもそばにちゃんといます。
会話もでき、読み書きも少しずつできてきました。
幼稚園は多少落ち着きがなくても許されますが、学校はいけませんよね。
普通学級に行けるか不安です。
アスペルガー症候群かADHDを疑ってます。
今からでも療育などにいくべきですか?
今まで検診は何も言われずスルーでしたが発達障害の場合は早期対処が必要ですよね。
幼稚園と療育はなにが違いますか?
幼稚園は20人クラスで午前中は絵を描いたり、ハサミを使ったりの作業で給食、自由遊び、帰りの支度で終了です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師