ボスミン?ベネトリン?メプチン?
person乳幼児/男性 -
5歳男児、喘息治療で日常的にキプレス服用、インタール吸入、発作時メプチンを添加しています。喘鳴なく大発作に移行する非典型な喘息(アレルギー性より気道過敏優位みたいです)のため、サチュレーションで発作を判断しています。
上記の処方を頂いているのはアレルギー専門医の先生がいらっしゃるかかりつけ病院ですが、院内では喘息発作時はベネトリン吸入です。
しかし、しばしばクループ移行するため、搬送時の時間稼ぎにパルミコートも持っています。(今日今まさにインフルA型のためクループになりかけています)
そこでひとつ疑問なんですが、休日診療とかではクループに対してボスミン吸入なんですが、かかりつけ病院では喘息と同じベネトリン吸入なんです。
同じβ系刺激薬で、メプチンとベネトリンがβ2刺激薬なのは分かるのですが、何か使い分ける理由はあるのでしょうか?
クループ発作時、メプチンでいいなら、喘息同様に2回自宅でメプチンを試し、ダメなら搬送でいいのか、ボスミン吸入が必須なら様子見せずにすぐ搬送がいいのかよくわかりません。
薬剤師ではありませんが、登録販売者なのである程度薬の作用機序は理解しているつもりです。
下に2歳の娘がおり、頼れる人もいません。大体時間外にクループ発作が来るので、自宅で大発作に発展するのを予防できるならしたいなと考えています。
他にじんましん用のアレロックやホクナリンテープ、ホクナリンDS(幼稚園では吸入できないので、搬送の時間稼ぎ用に幼稚園に持たせています)は処方されています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。