5歳の息子、発達相談した方が良いでしょうか?

person乳幼児/男性 -

5歳1ヶ月の息子についてです。
40週3200gで経膣分娩、生後半年から保育園に通い、性格は内気で繊細です。妹がいます。
これまで検診で異常を指摘されたことはありませんが、多少の育てにくさを感じます。(おふざけに没頭すると誰の声も耳に入らず指示に従わない/食事のマナーが悪くスピードも遅い/慣れない人と目を合わせないなど)

最近特に気になったことが2点あります。
・溶連菌検査と
・幼児教室の体験授業でのことです。

溶連菌の検査では、頑として綿棒を受け入れず、お医者さん看護師さん母親で説得したり口をこじ開けたりと5分ほど悪戦苦闘しました。予防接種でも全身で暴れます。

幼児教室の体験授業では
・挨拶しない、名前を答えない
・先生の方を見ず筆入れを延々弄っている(母親が出て行ってやめさせるまで)
・指示があってもブロックを持とうともしない
・床での工作の時間に、椅子から移動しようとしない(母親が無理矢理抱えて移動させるまで)

いざ先生の膝の上で一緒に工作をはじめると、やりたい気持ちが勝ち、しまいには自分で黙々とやっていました。
ブロックも工作も本当は大好きなので、わざと上記のように振舞っていたのですが、あまりにも幼い態度に我が子ながら驚きました。
場所見知りと人見知りがひどいのだと思いますが、この年齢の普通発達児でもこれほど態度に出るものですか?

溶連菌の検査も体験授業も前もって伝えました。伝えた瞬間に顔が曇り無口になっていたので、ストレスに感じていることはわかりました。(幼児教室は本人が前向きだったので体験に至ったのですが)

保育園の先生からは、あきらかに良くないとわかっている振る舞いをすることがあるが、友達につられてであったり、みんなの注意をひきたいがためにやっているのだろうと言われています。

発達相談をするべきでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師