悪性リンパ腫の再発・生検について

person70代以上/女性 -

初回は「非ホジキンびまん性~」と確定し、R-CHOPの治療をしました。
しかし、今回は縦隔リンパ節肥大、鎖骨付近もあるがこちらはサイズ的に小さめで生検は行わずに見込み治療でと言われておりました(大きい縦隔付近の生検は危険で首の近くは取れなくもないが小さいかと。つまり生検で確定せず、びまんの再発として扱うと)
しかし、治療するべきか否か、迷いセカンドオピニオンを受けておりました。
そして治療方針などは主治医とほぼ変わらない説明でした。が、再発は型、組織型が変わっている場合があるので治療するしないにしても生検はした方がいい、一般的には生検して再発かどうか確定だと言われました。
それで次回主治医にはそう伝えるつもりです。生検リスクもわかるが、見込みでリスクの高い再発治療も心配です。しかし当初やらないと言っていたものを、今頃からやると時間的にもかかり、それで受け入れられない可能性もあるかと…。受け入れられなかった場合、主治医のPET画像による「ここにこの期間でこの大きさでできたならまずびまんの再発に違いない?」という診断だけを信じて治療を開始してもいいのでしょうか?それとも生検はやるべきでしょうか?(少し調べたら縦隔に発生するリンパ腫にはホジキン、B細胞型、T細胞性「リンパ芽球性リンパ腫」など特殊なものもあるとありました。)
次回行って、受け入れられれば生検ですが、そうでない場合どちらか決めなければなりません。
又、まだ治療自体を迷っている段階です。その場合、治療しないかもしれないのに生検を行うのはリスクが高いと言えるでしょうか?
・再発かどうかの確定のためにも、治療のためにも生検は必須か?
・受け入れられなかった場合の対処?
・治療しないかもしれないなら、リスクあり受けるべきでないか?それとも再発かどうか自体の判断のためにも受けるべきか?
教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師