担当医者が何故診断書を作成出来ない?

person60代/男性 -

せんこつ嚢胞とヘルニアで2年前から病院で治療しています!座骨の痛み、シビレ、便秘、頻尿、大腿部異常、脱力感等馬びしょうこうぐんの症状が出ています。
元々、他の病院のブロツク注射のミスで嚢胞になつてる可能性があり
診断書に馬びしょうこうぐんの疑いとしか書いて貰えません。(立場上身内を庇つている状態)
そこで質問ですが、今、麻酔科でみていただいてますが、最初は馬びしょうこうぐんの診断書は消化器内科の診断書がないと、かつてに書けない。書くには、治療科ごとに決まりがあり勝つて書けない。と言われました❗
今までの経緯は全て担当医に話し、神経伝動検査でもf波、a波が出ています。45から54に数字が上がり、
髄液以外、全ての検査して他は異常ありません。
このような場合、担当医者は本当に馬びしょうこうぐんの断定診断書をかけのですか?それとも、身内を庇つてるのでしょうか? (作成する条件がありのですか)宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師