傷病手当
person30代/女性 -
心身症 反応性うつ状態で休職中です。昨年入院後自宅療養で、通院と服薬を続けています。突発的不安やパニック発作がしばしばあり結構辛いのですが、現在2人目(初診の医師は退職)の担当医に、今日の受診時に傷病手当書類内容の補足(症状欄に「不安続いている」とだけ記入)をお願いしたら「これ以上書きようがない、春頃から復職も勧めているし」と、追記に応じてくれません。私も今年春からの復帰目標にしてきましたが、前述の症状が続くのではまだ自信がないと正直に医師へ伝え、医師も最終的には診断書の方には休職が必要と記載しているにも関わらず、たった一言 不安続く だけの傷病手当書類の内容…どんな不安で、今どのような状況だ、という事を少し追記してもらう事さえできないものなのでしょうか?あまり評判よくないらしいと後から聞きました。外来ナースもそれは否定しませんと。受診のたびに自分が責められ意地悪されているようで悔しいやら情けないやら…何のための受診なのか分からないです。傷病手当申請はあきらめるとしても、こんな医師の態度、野放しにしていていいんでしょうか?また、手当をあきらめなくてもよい方法はないのでしょうか…
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。