体位性頻脈症候群を教えて下さい
person20代/女性 -
私は1年半前にセカンドオピニオンに行った遠くの大学病院に入院し、体位性頻脈症候群と診断されました。担当医は自律神経の専門医で入院した際、この病気は交感神経と副交感神経のバランスが上手くとれず、血液が下半身にプールしてなかなか上がって来ない為に心臓が空回りした様になったり、血流が偏る・頭痛・急に成績が落ちる・学校会社に行けなくなる・朝が弱い・ストレスは避ける・うつに似てる・心療内科と平行して治療した方が良い等の説明を受けました。現在は地元の病院に戻ったのですが、医師によって、そんな症状は聞いたことがない等言われるので、実際体調が悪くても、自分でもどれが体位性頻脈症候群の症状なのか、何を気を付けたら良いのか等、良くわかりません。大学病院の診断書にも、体位性頻脈症候群(起立性低血圧)となっていたり(実際は似ているけど違う病気ですよね?)します。まだ良くわかっていないし、他人にはわかりにくい病気だということは聞いていましたが、何が本当なのかわからない為、家族にも説明できず理解が得られませんし、体位性頻脈症候群とは関係ない症状があってもわかりません。体位性頻脈症候群に詳しい先生、どんな病気なのか・症状・気を付けること等、詳しく教えて下さい。あと、入院時の心臓検査で血液量が少ないと言われましたがこれも症状のひとつなんでしょうか?お願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。