母子分離不安による登校しぶり?

person10歳未満/男性 -

小学生一年生6歳男児ですが、学校をとにかく嫌がります。
入学後2日間だけ登校班で行けたのですが、現在は毎朝昇降口まで私が付き添って登校しています。
校門までは泣かずに行ける日、通学路で行きたくないと泣く日、泣かずにすんなり登校した日がまちまちです。(圧倒的に泣いていることが多いですが。)
何故嫌か聞くと「ママと離れたくない」「学校の全部が嫌い」ばかり。
とにかく嫌がり方が異常で、周りを気にせずこの世の終わりかという程泣き叫び、逃げ回ります。
無理矢理引き離された後に、先生へ暴言を吐くこともあったそうです。
以前から癇癪がひどいと感じることは時々ありました。
しかし気持ちが鎮まり教室へ行くとしっかりと授業は受け、担任からは周りの手本になれるくらいきちんとしている、賢いと言われました。
5年通った保育園も年長まで泣く事がありましたが、集団行動もきちんと出来、多動も見受けられなかったようです。(組体操やお遊戯もしっかりと出来ました。)

発達障害等も心配になり小児の心の専門医や発達障害児を診てくれる病院へ行きましたが、発達障害を疑う所見がないと言われ、検査も受けていません。
気持ちを落ち着ける為にとツムラの抑肝散を嫌がらず朝晩1包ずつ飲んでいます。
学校生活以外での癇癪は今は見られませんが、抑肝散を飲む前からほとんどなかった気がします。
今は学校に行くという面で改善点が見られず、このままでは不登校になってしまうのではと悩んでいます。
どうすればいいのでしょうか…

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

発達障害の子をたくさん診ています。でも、ネットの文字情報から判断した事であり、診察もしておりませんので、当たってるかどうか分かりません。ホントかなと思いながら読んで下さい。
まず、元々に発達障害と言う概念は決して「異常か正常か」「障害者か健常者か」という線引きが出来るものではありません。特徴の程度が強い人から弱い人までがいて、その程度が様々違います。それがスペクトラムという考え方で、そのため自閉症は「自閉症スペクトラム(=広汎性発達障害)」と言う言葉で説明されるようになっています。いわば山のてっぺんからすそ野までの程度の差です。
1歳半健診で気付かれる子もいれば、「この子面白いよね」と言われながらも不適応なく過ごし、普通に社会生活をしている方もいます。残念ながら、山のてっぺんじゃなければ分かりにくいため、受診しても診断されない人はたくさんいます。
一方この子に限らず小学校に上がる子は、周囲の人から「今度1年生だね」「お兄ちゃんになるんだね」と祝福され、「学校に行くのは自分にとって望ましい事なんだ・1年生になるっていい事なんだ」と(こういう言葉で理解してる訳じゃありませんが)思うのが当たり前です。もちろん多少の心配はあっても、「学校ってこんなところなんだ」「先生この人なんだ(1年生の担任も配慮はします。最初の数日で「あの先生怖いから行きたくない」なんて思う様な言動はしないでしょう)」と納得して、不安より楽しみを強く感じて登校するのが大半です。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

行動発達小児科医 先生

でもこの子はそうじゃない。という事は、大半の子とは違う事をこの子が感じていると言う事です。
・嫌がり方が異常、この世の終わりかという程泣き叫び、逃げ回る:「僕、もう1年生だからこんなに泣いてたらかっこ悪いな」と思っていないのでは?→「①相手の気持ちや場の状況を読みとれていない」のでは?
・無理矢理引き離された後に、先生へ暴言を吐くこともあった:小1の子にとって先生は偉い人・言う事を聞くべき人のはずです。普通の1年生はそんな事しません。まして「母子分離不安」を持つような不安の強い子なら、そんな事絶対しません。これも「①相手の気持ちや場の状況を読みとれていない」からでは?
・以前から癇癪がひどい:恐らく「思った通りにならない場面」ではないですか?そりゃ誰だってそう言う場面はイヤですが、それが「同年代の標準的な行動」を外れて明らかに程度が強いとすれば、それは特別な行動=「②思った通りにならない事が、受け入れられない・許せない」です。今回の「この世の終わりかという程泣き叫び、逃げ回る」のも、同じ特徴が背景にあるのではないでしょうか。
「発達障害を疑う所見がないと言われた」とありますが、①②とも、自閉症スペクトラムの子が持つ特徴です。私、この子が自閉症スペクトラムの「山の3-4合目」に当たる子ではないかと思うのですが、どう思いますか。講談社健康ライブラリー「自閉症スペクトラムがよく分かる本」(本田秀夫)を読んで、親御さんなりに当てはまるかどうか、ネットの向こうの会った事ない医者が間違った事を言ってないか、考えて見て下さい。

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

回答ありがとうございます。
いわゆる自閉症スペクトラムのチェックリストにほとんど当てはまらなくてもそうだった、という事はままあるのでしょうか?
1に関しては、保育園の先生や臨床心理士の方には感受性が豊か過ぎると言われていました。
親としても相手への共感は逆にあり過ぎたように思います。
しかし、私と離れて泣き出した時にはとにかく自分の感情の収拾がつかないようです。
暴言は、こっちに来ないで!や、注意されうるさい!等だそうです。
学校の先生に言われたのは、泣き叫んでいる状態でも受け答えはしっかりしており、覚えているからパニックとは違うのでは?との事でした。
2に関しましては、思った通りにならない場面ですね。主に私と離れる場面で起きていました。ママといたい!が強すぎました。週末に仕事の都合で実家へ預ける時等です。
今は行ってらっしゃいと手を振り、泣くこともなくなりました。
また、最近は私がコンビニへ行くけど一緒に行く?と聞いても待ってると言い、15分〜20分程度の留守番は1人で出来るようになりました。

しかし、なんとしても気持ちの切り替えが下手過ぎだと思います。
現在通院している病院へはこちから強く希望すれば検査をしてくれるものなのでしょうか?
医師のそうは思えないという言葉を鵜呑みにしていましたが、親としては息子が生活しやすい状況を作ってあげたいです。
参考になる本まで紹介して下さり、本当にありがとうございました。

行動発達小児科医 先生

>自閉症スペクトラムのチェックリストにほとんど当てはまらなくてもそうだった、という事はままあるのでしょうか?
いっぱいありますよ。でもそう言う子はたいてい「チェックリストに当てはまらないから自閉症スペクトラムじゃない」と言われて,誰か他のDrに診てもらわない限り正しい判断がされません。

>最近は私がコンビニへ行くけど一緒に行く?と聞いても待ってると言い
という事は、そこそこ離れられるという事であり、「母から離れて学校に行くのが不安で泣き叫ぶ程の分離不安」とは私は考えません。

>こちから強く希望すれば検査をしてくれるものなのでしょうか?
これがまた問題です。世の中的にはなんだか「発達障害の診断には発達検査・知能検査が必要」という感じになってるのですが、自閉症スペクトラムの診断は、本来検査は不要(と言うか、検査で分かるものではありません。私は診断のためにこうした検査をした事はありません。

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

詳しくありがとうございます。
検査が必要ないとは知りませんでした。
病院を変えることも視野に入れていこうと思います。
息子がこの先生きていく上での困難を可能な限り取り除く事が出来るよう、私自身も色々と勉強していきます。

まだ登校が始まって1ヶ月ですので、
担任の先生ともよく相談、協力して徐々に慣れていくのが良いと思います。
おかあさんと離れていても、学校や先生が安心できる場所である
という認識をもってくれれば落ち着いてくるのではないでしょうか。

相談者さん

現役小児科医 先生 へ

回答ありがとうございます。
担任の先生がとても理解を示してくださり、慣れるまでゆっくり頑張ろうと言ってくれています。
休みの日などは近所の子と本当に楽しそうに遊んぶし、学校でも楽しかったと言うのに、いざ登校時には学校は嫌だ、行きたくないと言います。
ただただ学校という場所に恐怖を抱えている感じを受けます。
安全で安心できる場だとゆっくりと親子で頑張りたいと思います。

現役小児科医 先生

担任の先生も協力的でいらっしゃるのであれば心強いですね。
ゆっくりと頑張ってください。

相談者さん

現役小児科医 先生 へ

ありがとうございます。
本当に理解のある担任の先生でよかったと思います。
ゆっくり前進出来ればと思います。

学校の先生と相談されて、しばらくお母さんと一緒に学校生活をされてみると良いかも知れません。

相談者さん

くまもん 先生 へ

回答ありがとうございます。
シングルマザーでフルタイム勤務の会社員の為、学校生活に付き合うというのは正直難しいです。

そして何より、毎回本人に教室まで着いていこうかと提案するのですが、それはいい、大丈夫と拒否されます。
泣くほど嫌なのに何故?と不思議なのですが、これが現状です。

くまもん 先生

そうでしたか。
1年生ですので、色々と不安もあるのでしょう。
学校と協力しながら、少しずつ慣れていくのをしばらくは見守りましょう。

相談者さん

くまもん 先生 へ

ありがとうございます。
慣れていけるよう見守りつつ私が出来る限りのサポートをしていき、2人で頑張りたいと思います。

こんにちは、内科専門医のJです。
学校から帰ってきたら、学校に行けたことを思い切り褒めてあげましょう。
また、学校であったことをしっかり聴き出しましょう。
お母さんが、学校での出来事を楽しそうに聞くようになれば、喜んで報告してくれるのではないでしょうか。

相談者さん

Dr.J 先生 へ

回答ありがとうございます。
最初は何故うちの子だけと悲観的になっていましたが、最近は認めてあげる、褒めるを実践し始めました。
ただ、学校どうだった?今日は何をした?と質問ばかりしていたので、今後は本人が話しやすくなるように聞いてあげようと思います。

Dr.J 先生

母親に甘えることは成長に重要な1ステップです。
学校で模範的というのは、親に心配かけまいと頑張っているのかもしれません。
ご家庭ではリラックスしてお母様と楽しめる環境を心がけてください。

相談者さん

Dr.J 先生 へ

授業態度は本当に泣いている時とは別人の様だと先生方に言われました。
すごく頑張ってるんですよね。
私自身仕事で遅くなる事が多く平日は子供と過ごせる時間も少ないので、一緒にいる時はたくさん褒めて甘えを受け入れていこうと思います。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師